![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41492905/rectangle_large_type_2_2b220441d6886837871cf3ac5a204662.jpg?width=1200)
#東京都知事が現実は厳しい等と嘆くのでは無く実行するしか無い #実行しなければ東京都民の生命延いては国民の生命を守る事が出来ない事に直結する #東京都など営業時間さらなる短縮要請が必要政府の分科会 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないことを受けて、政府の分科会は、感染者が多く今も拡大傾向が続く東京都などでは、感染拡大の大きな要因となっている飲食を通じた感染を抑えるために、飲食店などの営業時間のさらなる短縮要請が必要だとする新たな提言を示しました。
この中で分科会は、今の感染の状況について、首都圏の感染者が多く都市部から周辺に感染がしみ出すように広がっているとして、大都市での感染を抑えなければ地方での感染を抑えることは困難だとしています。
そして、東京都など、もともと感染者数が多く今も感染の拡大傾向が続く地域では「これまで対策が取られてきたにもかかわらず感染が増加している」として、人の移動や接触を減らすことを含めたさらなる強い対策が不可欠だと強調しました。
そのうえでこうした地域では、
#忘年会や新年会は基本的に見送ること 、
#帰省は控えることや延期や分散して行うことを含め慎重に検討すること 、
#イルミネーションは早めに消灯し 、 #カウントダウンイベントなどについても 、 #オンラインで開催するなど混雑を避けることを強く求めました 。
さらに、会食や飲食を通じた感染拡大のリスクを徹底的に抑えるために、 #飲食店などの営業時間のさらなる短縮要請が必要だとしていて 、国にも対策を後押しするよう要請しています。
また、こうした地域以外でも
#食事の際には
#静かに食べることや 、
#家族やいつもの仲間で4人以下ですいている場所を選ぶこと 、
#会話をするときはマスクを着けて少なくともハンカチなどで口元をおさえることを求めているほか 、
年末の買い出しや初売りで出かける際は、少人数で、混雑する時間を避けること、それに、
#帰省については感染防止策を徹底し大人数の会食を避ける対応が取れない場合には慎重に検討するよう求めました 。
#東京都小池知事現実は厳しい
政府の分科会の出席者から、東京都に飲食店などに対してさらに踏み込んだ営業時間の短縮要請を行うよう求める意見が出たことについて、東京都の小池知事は「ご協力いただければそれに越したことはないが、なかなか現実は厳しいところがあるかと思う。だから、皆さんにはできるだけ外出を控えること、忘年会や新年会は次の年に回してもらうようお願いしたい。有効性のあることをやっていきたいと思う」と述べました。