![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47798460/rectangle_large_type_2_dcd11fa5f35ffc3f695b4ab8b273c304.jpg?width=1200)
#二度と運転しないと誓っているから執行猶予っていい加減にしろ #平気で一人の命を奪っていて偽証までして刑法なら無期懲役に相当する #偽証までし罪を逃れようとした奴が禁錮3年執行猶予5年有り得ない #信号無視で男性はね死亡猶予付き有罪判決遺族が状況調査も
おととし、静岡県三島市で乗用車で赤信号を無視して原付きバイクの男性をはねて死亡させた罪に問われた元会社員に、静岡地方裁判所沼津支部は執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。事故をめぐっては、遺族がSNSを活用するなどして当時の状況を独自に調べ警察に伝えるなどしていました。
おととし1月、静岡県三島市の交差点で乗用車と原付きバイクが衝突してバイクを運転していた会社員の仲澤勝美さん(50)が死亡した事故では、乗用車を運転していた沼津市の元会社員、渡邉さつき被告(48)が赤信号を無視して事故を起こしたなどとして過失運転致死の罪に問われました。
渡邉被告は初公判で「青信号を確認していた」などと起訴された内容を否認し、その後、信号の管制システムと被告の車のカーナビの記録を分析した結果が示されると赤信号だったことを認めたものの「青信号だと見間違えた」と説明していました。 #判決で静岡地方裁判所沼津支部の菱田泰信裁判長は 「 #事故当時は赤信号で被告は最も基本的な注意義務を怠った 。 #真摯な反省がなされているとは到底言えないが 、 #二度と運転しないと誓っている 」などとして #禁錮3年執行猶予5年を言い渡しました 。
事故をめぐっては、発生当時、警察が被告の話をもとに「仲澤さんの無理な右折で事故が起きた」と説明した内容に疑問があるとして遺族がSNSを活用するなどして当時の状況を独自に調べ警察に伝えたほか、1万人余りの署名を集めて検察に提出していました。
執行猶予判決に娘「どうして交通事故の罪はこんなにも軽いのか」
判決のあと仲澤さんの遺族が会見を開き、父を亡くした杏梨さん(28)は「判決を聞いて母が悲しむ姿を見て、父は『こんな思いをさせてごめんね』と言っているような気がしました。私たちが声を上げなければ父は被害者として扱われなかった。 #執行猶予付きの判決で気持ちをくみ取ってもらえずに残念です 」と話しました。
また、次女のマリンさん(25)は「私たちは父に会うことができないが、 #被告は普通の生活を送れば刑の執行を受けることはない 。 #どうして交通事故の罪はこんなにも軽いのか悔しく思います 」と話しました。