見出し画像

光はなんでこんなに遅いのか?

 相対性理論って面白いですよね、動けば動くほどそのものの時間は遅くなる、そして少し重くなる。

 なんのこっちゃ、って感じですが、中学生でも分かる方法でこれを説明できるわけですから、これを見つけたアインシュタインって本当にすごいと思います。

 さて、その際に必ず話題になるのが、光について。
 光に追いつけるのか、という議題について、限りなく近づくことはできるかもしれないが、速くなればなるほど重くなるため動くのが大変になる。
 
 もしそれでもどんどん速くなって、光の速さに追いついた瞬間、重さ(質量)は無限大になるから、動けなくなる、といった認識があります(でよいのでしょうか?)

 その時に気になるのは、「光には質量無いんですか?」という疑問です。

 光に少しでも質量があれば、一気に膨れ上がってたちまち動けなくなってしまう気がするんです。

 「光に質量は無いんです」

 と言ってもらった方がしっくりきます。

 そしてやっぱり私が気になるのが、なぜ質量が無限大になる速さが時速30万kmという中途半端な、そして宇宙規模では非常に遅い速度なのか、ということです。

 以前の記事でも書いたように、光の速さが無限大になるから、質量も無限大になる、なら分かるんですが、なんで30万kmなんでしょうか?

 この辺りをもし知識のある方が、さらっと教えてくださったらいいのにな、なんて思ったりします♪

 私が以前の記事で書いたように、「光の速さは本当は無限大でもありうるんだ、ただ観測できないから認識できていないだけなんだ」と言ってもらえたらそっちのほうがしっくりきます。その「観測」に必要な時間のコストが色々合わさって我々の次元では30万kmのところに落ち着くんだ、と。

 どうなんでしょうか、どなたかコメントお願いします!🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?