見出し画像

You TubeはなぜYour Tubeではないのか?

 みなさまこんにちは。
 今や生活の一部となり、テレビと並ぶ一大メディアへと変貌を遂げたYou Tube。
 しかしこの意味をみなさんは知っていますか?

 そもそも、YouとTubeって名詞ですよね。これが並ぶことって英文的におかしくないですか?

 そんな疑問について考えたことを書きます。
 残念ながら、私は英語の専門家ではないので、正確では無い箇所も含まれるかもしれません。
 お気づきの点があればどなたか教えていただければ幸いです。


Your Tubeはダサい?

 どなたかが、Ya●o知恵袋で、同じ質問をしていました。
 「なんでYour Tubeではなくて、You Tubeなんでしょうか?」
 その答えは、

Your Tubeなんてあなたのブラウン管、あなたのテレビなんて名前、なんの面白みもないじゃないですか

 というものでした。

 うーん、わかるようなわからないような。 
 英語圏でない私にとってみれば、あなたのTubeでも十分タイトルとしては成り立っているように見えますし、気軽にテレビが見れる、私のテレビ、というタイトルもそんなにダサいとは思いません。

 そもそも、名刺が並ぶこのタイトルって英語的におかしくないか?

 そんな微かな疑問も残りながら、それ以上は深く考えることはありませんでした。

英語で名詞が並ぶ時

 私が思いつく限り、英語で名詞が隣に並ぶ場合、いわゆる 

 S + V + O + C 
 もしくは
 S + V + O + O

 構文で、

He made his brother a chair.

She made her son the doctor.

 などの「his brother(名詞)」「chair(名詞)」といった時だけだと思っていました。

 日本語でも「あなた、バナナ」のように名詞だけが並ぶことってないですよね。

 では今回の英語を見てみます。

You Tube

 名刺が並んでいるんです。直訳すると「あなた、テレビ」というカタコト日本語みたいになってしまいます。

 であれば、Youというのは you your you yoursの二個目のyou, 目的格のyouであればどうでしょう。

 先ほどのSVOCやSVOOのSVが省略されて、OCもしくはOOにyou tubeと来ることはあるのでしょうか。

 あなたにテレビ、あなたをテレビに!

 うーん、なんかしっくり来ませんよね。

 いーや、もっと良いのがあるよ!

そう思った人もいるかもしれません。

You はあくまで主語、Tubeが動詞なら、

あなたがTubeする

 となり、いいんじゃないかと。

 しかしここで私は大きな壁にぶち当たったのです。

Tubeは名詞

 Tubeを英次郎で調べてみると。

名詞

管、筒、ブラウン管、テレビ

 など。

動詞

〜に管を入れる、〜を管に入れる

 どうやってもメインは名詞で、動詞だとあまり意味がわからないです。
 結局よくわからんこともあるのかな、で終わったのですが、ある日、突破口が開かれたのです。

英語は言葉で決まるんじゃない、場所で決まるんだ!

とあるラジオの英会話より

 これは学生中は全く知らなかったのですが、英語の名詞や動詞、っていう定義は結構曖昧で、ときに名詞が動詞にもなりうるというのです。

 例えば

I watered the plant.

 この名詞というイメージの強い「水」の単語であるWaterでさえも、I の後の動詞がくるはずの場所におけば、他動詞になるのです。

 この場合は、私は植物に水をやった、という文章になります。

 感覚としては「メールする」のようにメールという名詞が動詞に近い役割をしているということでしょうか。

 ここへ来てやっと全てが繋がったのです。

You あなたが Tube チューブする

 このTubeする、は人によって幅広い取り方がされると思います。
 You tubeの魅力は、いつでもみられる、ということのみならず、いつでも投稿できる、まさにあなたがテレビを作れる、放送できる、という点にあると思われます。

 なので、敢えて意訳すると、

「今夜あなたが報道者!」
「番組を作るのはあなた!」
「誰かではない、あなたが放送するんだ!」

 というニュアンスになるのです。
 
 こうみると、「あなたのテレビ」であるYour Tubeとの違いは明確ですね。

少し斜に構えたタイトルがかっこいい

 タイトルというのはストレートじゃないほうが絶対にいいのです。

 例えば

 あなたが好きです。

 よりも

 あなた以外、もう愛せない

 の方が強みがありますよね。

有名な歌詞に

Ain't nothin' but a mistake

 というのがありますが、これも

間違い以外の何ものでもない

という訳になりますが、これを

間違いです

 とただ伝えても全然かっこよくありませんよね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

意外と深いYou tube。
ちょっと賢くなった気になりませんか?

いいなと思ったら応援しよう!