見出し画像

【質問箱】自分の長所と短所のこと

こんにちは。近鉄ライナーズの田淵慎理です。

今回は、自分の長所と短所についてです。

自分がどうとらえているかということが、長所や短所につながるんじゃないかと思います。

新しい見方が欲しいときは、人に聞くことで客観的に自分を見れるので効果がありますね。


自分の長所

自分の長所は、ハマると夢中になることです。

正確には、ハマると夢中になって、楽しむことができることだと考えています。

これは、私が今までラグビーを約20年間続けることができた理由です。

大学の監督に「田淵は本当に楽しそうにプレーするなあ」と言われました。自分では意識していなかったので、「楽しんでプレーすることは自分の持ち味で長所なんだ」と認識することができました。

ラグビーはシンプルだけど奥が深いスポーツだと思っています。どこまで追求してもゴールはないですね。それが私が思うラグビーの楽しいところです。

そのほかにも、バスケ、ゲーム、読書やマンガも好きです。

子供のときからそうだったのですが、好きなことをするときは、夢中になって時間を忘れて、びっくりするくらいの集中力になることがあります。

自分の世界に入るというイメージでしょうか。とらえ方によっては、視野がせまくなってしまうという短所にもなります。これが、自分のとらえ方次第だというところです。

画像1

自分の短所

自分の短所は、飽きっぽいことです。

こちらは長所と並べるとすれば、簡単にはハマらないのですぐ興味をなくすということになるでしょう。長所の裏返しですね。

また、なにかを継続することも苦手です。

例えば、私はラグビーとバスケの以外のスポーツの試合をまるまる1試合見たことがありません。

野球やサッカーが地上波で放送していますが、なぜか見ることはありません。(野球やサッカーを否定している訳ではありません)

ハマるきっかけがあれば、夢中になるのかもしれません。

継続が苦手なので、自然と続けてきたことが自分の好きなことなんだ、とわかりやすいという面もあります。

画像2

まとめ

今回は、長所と短所について考えました。

私は、それらはとらえ方次第で変わるものだと考えています。

私自身は、自分が関係していないことに興味を失うことが多いのでTwitterをして、他のことに関心をもつようにしています。

また、継続が苦手なので、noteの継続をがんばっているところです。

これからも更新していきますので、よければお付き合いください。

なにか質問があれば、コメントもしくはTwitterで質問箱もやってますので、投稿よろしくお願いします。




いいなと思ったら応援しよう!

田淵慎理/SHINRITABUCHI
個人的に応援したいと思ってくださる方がサポートできる場がないので、こちらを活用いただけるとありがたいです。 今後の活動に使用させていただきます。