![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61565717/rectangle_large_type_2_374811328b3d690e88cdc5817a57fa7a.png?width=1200)
【無課金でグラブル】2021年版レギュレーションについて
※この記事は古いレギュレーションです。新しいレギュレーションはこちらで公開されています👇
騎空士の皆さん、グラブってますか~
【無課金でグラブル】が始まったのも1年以上前。それからお空の環境もずいぶん変わりました。そのため、従来のレギュレーションがだいぶ古くなってきたと感じていました。なので、レギュレーションを改定します!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61566789/picture_pc_0f0e12c60d28a90259dfb8030d8eae2e.png)
今回の改定の大きな変更点は、レギュレーションを複数のレベルに分ける点です。制約が厳しいものから順に、【無課金A】、【無課金B】、【無課金Z】という3段階に分けました。これによって、無課金編成でも縛りの厳しさ(=攻略の難易度)が変わるというわけです。
では、それぞれのレギュレーションについて解説していきましょう。
【無課金A】
これは従来の【無課金でグラブル】のレギュレーションと同等です。つまり、次の使用ができません↓
・すべての課金キャラ・武器・召喚石
・十天衆
・十賢者
・5凸マグナ石(サポ石で使うのはOK)
・ドラゴニックウェポン
・アストラルウェポン
・アンセスタルシリーズ(六竜武器)
・5凸終末の神器(終末武器)(4凸は使ってOK)
おおむね、六竜の攻略前を想定したレギュレーションです。なぜこのようなレギュレーションになったのかは、旧レギュレーションの記事に書いてありますので、ご覧ください↓
【無課金B】
こちらが今回の新レギュレーションです。次のものが使用できません↓
・すべての課金キャラ・武器・召喚石
・十天衆
・十賢者
・5凸終末の神器(終末武器)(4凸は使ってOK)
・5凸アストラルウェポン
↑の【無課金A】で使えるのものに加えて、入手に六竜攻略が要求される装備(5凸マグナ石、ドラゴニックウェポン、4凸アストラルウェポン、アンセスタルシリーズ)が使えるようになります。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61569910/picture_pc_2a6abb9b9baa39226e7d5e27f04fc607.png)
引き続き、ルシファーHLとベルゼバブHLの攻略が必要となる終末5凸と5凸アストラルウェポンは使えません。
【無課金Z】
Zは「全部入り」のZです。つまり、その時点で実装されている無課金で入手可能な要素は、なんでも利用可というレギュレーションです。
このレギュレーションでは、十天衆と十賢者が解禁されるのが大きいですね!特に十天衆は、限界超越すると非常に強力になるので、無課金で入手できるキャラでは間違いなく最強レベルでしょう。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61570723/picture_pc_5fa9dbc56de9754773fc4db17a41e9fb.png)
逆に言うと、これだけ何でも使えてしまうと攻略は簡単になってしまうので、このレギュレーションはどちらかといえば、無課金でどこまで討伐タイムを縮められるのか、といった形のチャレンジに使うことになると思います。
これからも無課金縛りでグラブルを遊び倒していきます!
ご期待くださいね~(^_^)/~