![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13059977/rectangle_large_type_2_f54c58812fa47079a09bc515e0d8ad97.jpeg?width=1200)
外資系企業の働き方(マレーシアにて)
海外就職したい、そして日系企業ではなく外資系企業で働きたいという方は多いと思います。
多くないかな?w
でも実際どんな働き方なんだろうかとなかなか想像つかないかもしれません。
今回のnoteでは自分の経験を基に少し書いてみたいと思います。
海外勤務経験は香港とインドであります。
しかし当時は日系企業の海外支店だったため、社内風土は限りなく日本でした。
社員の半数以上は現地ローカル社員でしたが、トップが日本人でありかつ海外支店のため日本での勤務体系と大きく違いはありませんでした。
しかし現在マレーシアで勤務している会社は完全に外資系で日本人は社内で数えるほどしかおらず、自分が求めていた環境でした。
個人的に感じた日系と外資系の違いですが、
1.社員のメンタル・ヘルスコンディションを重視している
2.働く時間がきっちりしている
3.社内公用語は英語
この3つが大きく違うなと実感している。
まず1つずつ見ていきましょう。
1.社員のメンタル・ヘルスコンディションを重視している
これは仕事中にサイコロジストとの面談があったり、社内メールで何かメンタル/ヘルスで問題を抱えていないかなどのケアがある。
少しでも問題を抱えている場合、すぐに(即日ではないが)対処方法の提案がある。
ぼくも一度パーソナルな問題が発生したときにメンタルケアの会合があるので参加しない?といった社内メールが回ってきた。
あいにく時間の調整がつかなくて不参加になったんだけど。
働く環境が合わなければ違うプロジェクトに異動したり、日系企業で見られる「とりあえず頑張れ精神」なんて存在していない。
働くのは機械ではないのだから、個々のパフォーマンスを最大化かつ最適化するにはその人と向き合う必要がある。
そのための時間やアイデアを、社内で共有できているところは素晴らしいと思う。
日系企業(日本でも海外でも)で消耗している人は絶対に外資系で働くチャンスを探ったほうがいい。
2.働く時間がきっちりしている
1の問題と少しだけ重なるかもしれないけれど、1日に決められた勤務時間はほぼ厳守される。
ほぼと書いたのは、ポジションによって違いマネジメントする側だと多少の残業はある。
しかし日本ほど1日数時間も残業してしまうような環境ではない。
ぼくはや同僚は1日9時間ぴったりの拘束時間になっている。
休憩1.5時間を除くと働く時間は7.5時間。
しかし実際にPCに向かって働いている時間は5.5~6時間でそれ以外は個人の裁量に任されていて仕事上必要な勉強したり、サボったり(言い方変えればリフレッシュ)したりしている。
終業時間の5分前から帰り支度をして、時間ぴったりにみんな帰る。
有給休暇も100%取得できる。
病気になったらsick leaveといって医師の診断書があれば休めてそのsick leave日数は年間12日付いている。
これがあれば病気で休むことになっても有給休暇を使わなくてすむ。
最近メルカリがSick leaveを導入したことで話題になった。
3.社内公用語は英語
ぼくは日本向けのマーケティングをしているので日本マーケットをチェックしながら働いているが、社内公用語は英語である。
3週間の研修もずっと英語だったし、社内メールも英語、大多数の同僚も各国から来ているため英語が共通語。
サイコロジスとの面談も英語だし、レクリエーションも英語。
英語がまったくできない人だとそもそも仕事にならないけれど、英語が使える人にとってはまあまあ理想的な環境ではないだろうか。
細かいニュアンスによるボタンの掛け違いは起こる可能性はあるが、英語をさらにブラッシュアップさせようという向上心は確実に芽生える。
英語をさらに学ぶかどうかはもちろん自分次第だけど、やる気スイッチは日本で日本語のみで働くより押す回数は増える。
まとめ
これが個人的に感じている日本国内と海外の外資系での働き方違いです。
マレーシアは東南アジアの中では英語が通用する国だし、住みやすい国でもあるので海外就職を狙っている人にはオススメできる。
フィリピンだとサラリーが基本的に低いとか、シンガポールはVISA取得のハードルが高いなど東南アジアでも各国で一長一短あるが、マレーシアはそのバランスは取れていて、初海外就職する人にとっても働きやすい環境が揃っているかなと思う。
そして日本でキツい思いしながら働いている人には、まずなんとかして英語だけは勉強しておくべき。
スキルも大切だけど、まずスタート地点に立つまでに英語ができないとどうしようもない。
今お金ない人は一旦その仕事をやめて、リゾートバイトか工場バイトでがっつりお金を稼ぐ。
そしてフィリピンでいいので英語の語学留学をする。
最低3ヶ月。それから海外就職を目指す。
仕事をやめてお金貯めて(リゾバや工場バイトなら15万円は貯金できる)、留学してと半年計画を立てる。
すぐに夢は叶えられないけど、半年あれば叶えられる。
そしてその半年あれば人生変えられる。
(もちろん日本で自分を存分に活かせる人は素晴らしいし、羨ましいw)
海外就職相談のります。もちろん無料です。
もしクアラルンプールに来られたらスタバ奢ってください!
tunagu@hotmail.com
#海外就職 #外資系企業 #マレーシア #夢 #人生計画 #人生変えるには行動するしかない #リスクはチャンス
いいなと思ったら応援しよう!
![和佐 晋吾@マレーシアxカンボジア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20342908/profile_9276d3729768b766f97b0e5da7ba99d3.png?width=600&crop=1:1,smart)