![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135898315/rectangle_large_type_2_51840adc286c109a47333f693b679187.jpeg?width=1200)
感情は大きく揺れ動き【第7節vs金沢戦】
2024年3月31日。
すっかり春の陽気になり防寒着が必要なくなった奈良地方。
ロートフィールド周辺は雲に覆われているが、どうやら雨の心配はない模様。
11時頃、現場に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1712183251418-PMc3dcBCyW.jpg?width=1200)
前回のホーム戦の寒々しい風景とは違って。
賑やかなお祭りムードが戻って来ました。
スタグルも20店舗の出店があるとかで😲
後々の事を考えると食事は早めに済ませておきたいところだが、さてどうしようか…
![](https://assets.st-note.com/img/1711880839536-5KXFe0eXSB.jpg?width=1200)
「SAKANAYA」さんにしました。
料理名は正式には海鮮◯◯丼だったと思いますが記憶があやふやで…スンマセン🙇
アジの刺し身を塩麹(だと思う…)で和えたものが乗っていて、これが魚好きの私が大好きな味😋
アジの旨味が存分に引き出されていたと思います✨
ついでにもひとつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711980212682-HO016dkyGC.jpg?width=1200)
いち屋さんの「三福だんご」。
奈良の定番スタグルとして定着しそう。
しょうゆの香りと甘じょっぱさがいいですね👍
鹿角部の記念撮影に加わった後、トラックステージへ🚛
![](https://assets.st-note.com/img/1711980569076-uq3qktrbyE.jpg?width=1200)
奈良のローカルアイドル・Cute Robbinさんとアーティスト・やましたりなさんのステージ。
共に奈良クラブのイベントに出演経験あり、なのでサポーターにもすっかりお馴染みなお二組。
ただ音響があまり良くなくてちょっと残念でしたが💧
お二組ともこの後ゴール裏で応援してくれました📣
ゴール裏に戻る🚶
![](https://assets.st-note.com/img/1712010161598-YFLWcx2M4r.jpg?width=1200)
寒い日が続きましたからね🥶
![](https://assets.st-note.com/img/1712010218709-64qsBcSAgj.jpg?width=1200)
例年に比べ桜の開花は遅いようで💧
鴻ノ池自慢の桜並木も見頃はもうちょい先かな…
芝生でくつろぎながら観る方々も結構いらっしゃる。
こういうスタイルはロートフィールドならではだと思うので、これはこれで定着してくれたら。
試合に先立って。
遣唐使様がトラメガを持って呼びかける📢
「もうちょっと、も〜うちょっとこちらへ」
ここの名物的な光景になりつつあります☺️
![](https://assets.st-note.com/img/1712067187640-QixSFynuhk.jpg?width=1200)
気合い感じます🔥
今回の対戦相手はツエーゲン金沢⚜️
J2から降格して来たチームなので格としては上だと言える。
しかしシーズン出だしで相次ぐ大量失点。どうなる事かと思われたがここ3戦で2勝1敗。その敗戦も1失点に抑える事が出来ている。本来の力を取り戻して来たようにも映るが、果たして。
試合開始✋
先制は18分。
金沢のクロスボールに対応しようとした生駒選手が滑ってしまう💦
そこを詰められてゴール。
失点。
しかし奈良クラブも反撃💥
左サイドから下川選手の突破、クロスに嫁阪選手のヘッドで同点🔥
ハーフタイム🕘
エネルギー充填?のために一杯。
![](https://assets.st-note.com/img/1712067687014-LqEjRfIu5O.jpg?width=1200)
シャングルーンさんで梅乃宿のリキュールを使った桜のお酒を頂く🍶
春らしくてとてもいい香り✨
おそらく今回限定かと思われます。
梅乃宿は奈良の地酒ですが果実のリキュールでは全国区の人気です☝️
後半開始✋
54分、金沢が勝ち越し弾⚽
しかしすぐさま4分後、再び嫁阪選手のヘッドで追い付く🔥
攻撃の手を緩めない奈良は三たび下川・岡田のホットラインで左サイドを突破、今度は百田真登のヘッド💨
逆転✨
その勢いを加速させるべくフリアンはユースから招集、2種登録の16才関口智也選手を投入😲
ただ追加点は奪えず。
最終盤はキャプテン小谷選手を投入して逃げ切りを計るが…
ATにCKからの失点を許し追いつかれる😥
3-3の引き分けで試合終了。
点の奪い合いになったので試合経過は簡単にしましたが。
この試合展開、私は事前にある程度予測はしてました。
シーズン序盤に大量失点を重ねた金沢さんですから、調子を取り戻して来たとは言え「打ち合い」に持ち込めるだろう、と。そこに勝機があるんじゃないかと思ってました。
もひとつ言うと。
実は今回、負けも覚悟してました。
今季出だしで躓いたとは言えもともと格上で、調子を取り戻しつつあるチームはかなり手強いのではないかと。
手強い相手に思い通りの展開は出来た。
しかし相手にも意地はあって。
勝ち切るまではいかなかった。
私はそう解釈してます。
私がもし奈良クラブに対してさほど思い入れのある人じゃなかったら、かなり満足度の高い試合になったのではないかと。
点がバンバン入るサッカーはまぁ面白いはずですから。
ただ。
多少なりとも奈良クラブに思い入れがありつつ、メインスタンドから観ていたような人としては、「ああ、またか…」という印象にはなったと思います。
そして、もう1ランクupした、今の自分のようなゴール裏の住人はというと。
喜んだり落ち込んだり、気持ち的に忙しい試合で、なおかつ最後はああ…と。かなり精神的には疲れました。
だけど。
疲れた分、文句や愚痴を言う気持ちにはならない、むしろすがすがしい精神状態になりました。
例えて言うなら、実際にスポーツをやってみて、めちゃくちゃ疲れた、思うように出来なくて悔しい、でも楽しい!
そういう気持ちに似てるかな。
それに加えて。
私の周りには、本気で「俺達の応援で奈良クラブを勝たせるぞ🔥」という方々がいらっしゃる。そして、こちらに向かって歩いて来る選手達に「次は勝てる❗」と叫ぶ方々も。
あくまでもポジティブに捉えよう。そういう方々に囲まれると、激しく精神状態が乱高下した自分の心が「すん」と音を立てて落ち着きを取り戻すのです。
私がゴール裏を「本拠地」にしているのはそういう理由があります。
観る場所や「肩入れ具合」によって、同じ試合でも印象は変わってきます。
人によって価値観はさまざま。わかってます。
わかった上で、私はゴール裏に行きます。
そして、出来る事なら、試合前の遣唐使様のように「もっとこっちへ…!」と言いたいのです。
強制はしませんけど。
繰り返しになりますが。
ゴール裏で声を出して応援してると感情は大きく揺れ動きます。
逆にそれこそが、人間にとって健全で本来あるべき姿じゃないかと思うのです。
そこを伝えたくて毎回noteを書いている、と言っても過言ではないくらいです。
ホーム戦を全て現地で観る、応援する。
私はそこにこだわってます。
感情の揺れ動きによって刺激を受ける事で、人間らしさを取り戻す。
それこそがスポーツの存在価値ではないか、と。
応援してるチームが勝てない時も。
そこで起こる複雑な感情も含めて人間らしさじゃないかな、と。
ただ。
奈良クラブの今年の目標は昇格です。
それには勝ち点を稼ぎ順位を上げる事が必要です。
現在、奈良クラブは10位。
……………え?10位?
ってなりました。
以外と高いでしょw
1勝2敗4分で勝ち点7、なんとか上半分に入れてます☺️
これが引き分けの力なんですよね。
だから、さほど落ち込む必要もない訳です。
今後は4/6宮崎、4/10盛岡とアウェイを連戦して4/13、ホームに帰って来ての松本戦。
結構タイトなスケジュールになりますが💦
宮崎は現在最下位、盛岡はその一つ上の19位。
調子が今ひとつ上がって来ない2チームとの対戦ですから、この辺で勝ち点稼いじゃいましょう🔥
そしてその勢いで松本戦に挑む💪
遠方なので私には今回の遠征はムリですが…🥲
奈良からDAZN越しに応援します📣
希望は与えられるものではなく、自ら歩みを進めて勝ち取るもの。
奈良クラブに栄光あれ✨