島にいってきた

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします🤲

昨日1月2日午前に急遽思い立って、妻を実家において1人で伊豆大島に日帰りで行ってきました。
結論、メチャメチャ行って良かったです。

1月2日お昼に行くと決め、22時に東京汽船という会社の船が東京の竹芝桟橋から出てるとのことで、17時にネット予約。

貧乏旅にしようと決めて、往復1万円で、雑魚寝部屋で8時間揺られて行ってきました。

埼玉から車で1〜2時間
ターミナル着いた
22時出発なので急いでる
東京→伊豆大島への往復チケット 今はQRコードで発券するのね
最低ランクの安い部屋
靴をしまうとこ
幸い誰もおらず貸切ラッキー
レストランもある
船からの東京の夜景
レインボーブリッジ封鎖できません
船ってもっとしょぼいと思ってた
トイレも綺麗で清潔
うちより良いトイレ
Wi-Fiは部屋までは届かないけどあった。楽天モバイルは地下の和室には届かなかったので今度契約を辞める


初めての船旅だったので、相部屋ってどんなもんかと不安でしたが、部屋は22時という遅い便なのもあってか、人が誰もいなくて快適だった。
何よりどこもかしこも綺麗綺麗。

船酔いとかするんかな?と思ったけど、イメージするような揺られ方は全く無く、背中に船のエンジンの振動があるくらいで快適でした。

今回の旅は超思いつきで、思い立って即行動だったので、なんも考えないで行った。

なので、旅館も取らず、日帰り旅。
10000円の船賃が勿体無いかと思ったけど、全然そんなことなかった。

なので、準備もほぼしてない。

【準備したもの】
・下着のみ(日帰りだし良いやと)
・水着とゴーグル
・パソコン
・モバイルバッテリー
・財布
・iPhone

以上。
リュックに入ったのでとても動きやすく、振り返ってみると、日帰り旅には正解の荷物だった。


伊豆大島到着

22時乗船、翌朝6時に伊豆大島の岡田港に着でした。
貸切の雑魚寝部屋で、寝たので一瞬だった。

実質8時間も揺られるわけですが、毛布も100円で貸し出ししてくれて、なんなら高級マットレスも1000ペリカで借りれるので、貧乏部屋でしたが、本当にただ寝るだけだったので、僕の中では8時間の移動時間はカウントされてない。

船はもっとボロい感じかと思ったけど、ちょっとしたビジネスホテルより綺麗でした。
今時の船は凄いんだと感心しました。
思い込みや偏見て嫌ね。

朝6時着 なのに船降りると人いっぱいいた
どこ行ったら良いか分からんけど前に着いていく
1月2日の朝6時なのにバスも普通にある
なんならPayPay使える
伊豆大島のGoogleマップ 岡田港に着いたらしい(バス乗ってからどこ行くか決めた)
島の上に着いたけど、島の左側の「元町港」の方にレンタサイクルがあるらしいしとのことで、バスで15分くらい揺られることに
レンタサイクルをGoogleマップで検索 1番上の評価⭐️66のお店がこちら
やっぱGoogleマップの最適化って大事だね
レンタサイクルの料金 貧乏旅に決めてたので、意地でもママチャリにした1500円で借りれる。

ADHDなので、もうこんな感じで、全く計画0で行った。

「とりあえずバスあって良かった。あ〜今日14時30分がリミットだけど、半日の予定どうしよっかな〜、あーサイクリングとか良さそう、検索検索、ボタンポチー」みたいな。

正月なのにバスもやってて、ウェルカム感あって素晴らしかった。

まだ日も明けないので、色々心配でしたが全くもって問題なし。
6時30分なのに、レンタサイクルもやってた。

到着準備


岡田港からのバスが元町港に到着して降りた。

港のバスターミナルから徒歩2分のレンタサイクルで、ママチャリを借りた(1500円)
おばちゃんが良い人だった。

さよならバス ありがとうバス
バス降りた目の前ここは港の待合所でもあり乗船場でもある。
ここから帰りの船が出る時もある。
岡田港から帰りの船が出ることもあるそうな
港前のお店たち 流石にお土産屋さんは6時にはやってなかった
波のオブジェ
さようならバスターミナル
バスターミナルから目と鼻の先
徒歩2分のレンタサイクル
ちょっとお高めのチャリ
僕のはこっちのママチャリ
チャリでキタ
カゴにバックいれて出発
その前にドリンクを買う 一本180円くらいの物価
出発前にお腹空くといかんから腹ごしらえ
レンタサイクルの目の前のお店
土産も売ってた
朝6時30分なのにやってる ありがとうございます
カレーパン300円
普通に美味しい

では、自転車旅へ


自転車旅

さぁ出発だ!!

....

うん、どこへ?

分からんかったのでとりあえず看板みた
トウシキ海岸綺麗🤩
よしここに決めた

ということで、伊豆大島のトウシキ海岸というところへ。

真冬の海ですから、入れるわけないのですが、とにかく綺麗なものを見に行く。

山も寄って行こうかと思ったが 2時間かかるのでやめた
朝の街並み チャリ乗りながら
伊豆大島は椿油が名産品
海岸まで1時間
結構坂道多くて辛かった
あと36分!なんか通りに名所があるらしい
凄かった「地層大切断面」
長い〜
座れって言われるオブジェ
トウシキ海岸到着💦
坂道がほんまキツい。
電動自転車かバイク50ccが本当は正解です。
ドMの人はママチャリも可。
トウシキ海岸を降りてく
見えてきた
いやぁ地層がすごい
ここはマグマでできた天然のプールと呼ばれてるらしい


泳いだ

とにかく綺麗でした。
僕は海が好きなので、超感動🥹
透き通るような青😭尊い

1月2日、真冬だし泳げるわけ...ないよね....?

自転車とめて
泳げるわけないと思いながら準備万端
脱ぎ脱ぎ
泳ぎました
センシティブなので隠しました


感動のグランブルー

冬なので、そらぁ寒いですが、さすが南の方。
水温は死ぬほど冷たくなくて、一回入っちゃえば、全然いける!

ということで泳いだ!


海亀と泳いだ

iPhoneを壊すわけにもいかないので、泳ぎながら撮影できなかったのが残念でしたが、マリンブルーと言うにはもったいないほどで、グランブルーといえば良いのでしょうか。

エメラルドグリーンのように見える時もあれば、青空のように澄み切ったブルーが本当に美しかった。

マグマでできた天然のプールと呼ばれるように、湾のようになっているので、波は穏やかで、子どもでも気をつければ泳げるほど。

マグマで固まった地層に、珊瑚が所々に広がっており、熱帯魚や大きな魚が楽しそうに踊ってました。
目を疑いましたが、アオウミガメが普通に泳いでました。

素晴らしいところ発見してしまいました。

1月2日真冬にもかかわらず、陸に上がってみると、海の中の方が暖かかったです。

キャンプ場も徒歩2分

多分1ヵ月から2ヶ月前に予約しておけば、ここでキャンプができるみたい

また明日別のノートを書く予定ですが、本当に素晴らしいところを発見できたなぁと喜んでおります。

これからの自分の生きがいになりそうです。

300円の混浴露天風呂

元町 浜の湯

美しい海とウミガメを見れただけでもう満足でしたが、最後に13時にオープンする、バスターミナルから徒歩3分ほどの「元町 浜の湯」と言う露天風呂に入りました。

混浴ということで、家族やカップルでも利用できますが、残念ながら水着着用です。
たった300円で海を一望でき、熱海や富士山まで見える最高の露天風呂でした。

お昼ご飯

寿し光 元町港徒歩2分
島丼(べっこう丼) 2300円

最後にお昼ご飯で、観光案内所に聞いたら、オススメのお店が寿し光さんというお店があったので、丼を食べていきました。
べっこう丼という、島の唐辛子と醤油につけたタイの切り身と、島でとれた地魚を盛り付けた島丼(2300円)もとってもおいしかったです。

帰り

マグマの磯

あっという間に14時になっており、海に温泉に丼に、とても楽しめた半日でした。

最後は、1人の時間をのんびりとかみしめるように、磯へ。
ADHDで本当に毎日慌ただしく忙しく、脳内はいつも雑音で満たされているのですが、今日だけは穏やかでした。

ずっとここにいたいと思いましたが、船の時間もあるので、またバスに乗り、岡田港に向かい、14時30分の船で東京へ。

久しぶりに、数時間のサイクリング運動をしたので、疲れていたのか、帰りの船の中では、泣きわめく相部屋の子供の声がうるさかったのですが、泥のように眠って、先ほど東京に到着。

思いつきの多動旅行だったかもしれませんが、大満足でした。

今年も良い1年になりそうな気がしています。

改めまして、本年もよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!