頭の中①

いきなり寒くなった。
ADHDで多動症らしく、毎日忙しいので頭の中をバコッっとあけて考えていることを書こう。

コワレモノ

ADHDの自分が好きになれた。
でも、好きだからと言って、何かが改善されるわけではない。
もう慣れっこなのだが、壊れ物が立て続いたので気を付けないと。

①スマホのボタンが壊れた
ホームボタンがなぜか効かなくなった。
ソフトウェアボタンでしのいでいるけれど、とりあえず壊れたっぽい。
落としたりしてないのに!

②タブレットが割れた
ちょっと言い訳さしてほしい。
ADHDはあわてんぼうなので、モノを落としたりして壊すことは多い。
タブレットの画面が割れたんだけど、あのね、違うんだよ。
高さ20㎝くらいのベッドからスマホがシュッって滑り落ちたわけ。
そしたらね、ベッドの下に置いていたタブレットにバコッてあたって、割れたのよ。
でね、なんでスマホがシュッてなったかっていうと、スマホのケースが劣化しちゃったもので、取り外してたもので裸の状態で、滑りやすくなってたの。

③車が壊れた
ADHDとわかる少し前から、僕は安い中古の車を買うようになった。
なぜなら10年の間で10台の車を壊したり、ダメにしたりして買い換えることになるから。
ほんで、今回もちょうど1年前くらいに、ヤフオクで中古の車を7万円で買った。
バモスっていう、軽ワゴン車なんだけど、色々詰めるし便利だった。
でも一週間くらい前の夕方頃、ランプがついて「H」って書いてあったもんで、「H?」俺のことかな…って、調べたらエンジンの熱が高くなりすぎて「オーバーヒート」っていう状態になったそうな。なんだよ車に見抜かれたかと思ったわ。
そんで、路肩に停めて、ChatGptに聞いて一時的に水入れ替えたりして、何とか自宅まで走行して帰った。
ほんで翌日修理に出したら「もうエンジンダメになっております」ってことで、また車がダメになった。
車屋さんには1週間も代車を借りてしまっていて、何とかしなきゃなのだが、ここ最近マジで忙しくて、なんも出来なかった。

そんな感じで、立て続けに壊れ物が増えているので気を付けないとなと。
スマホも、タブレットも、車も、気持ち的には「不可抗力でしょっ!」って言いたいんだけど、前に精神科のお医者さんにモノを良く壊すんですって言ったら

「僕は今まで一度もスマホを落として割ったことはないです」って言われて、その時「あぁ、そうか…自分は普通だと思ってたけどそうじゃないなんだ…」ってわかったん。

考察するにスマホはマジで原因不明だけど、タブレットの下りは
スマホのケースをすぐに買い替えない(後回し)

スマホが滑り落ちる確率が高まる

滑り落ちる

タブレットにあたって割れる

ってなるわけ。
ADHD関係なくねって思うけど、後回し主義だから、まさにそれが原因なんですよ。

車が壊れたのも多分後から聞いたら
エンジンオイルこまめに入れ替えない(後回し)

壊れる

っていう、当然の結果だったみたいで。

もうサガなのでしょうがないんだけど、結論「後回しは辞めましょう」っていうことなのだろうと考えたので、気をつけようね。


ノートが書けない

一生懸命、毎日、がんばっていると自負している。
確かに夜はゲームしたり映画観たりしてるけど、汗水血を流してがんばっている。
最近noteを書く機会が減ったのは、notionを使い始めたから。
自由度の高いメモ共有アプリなんだけど、少し前からnoteにああだこうだ、雑念を垂れ流す前に、自分の頭の整理のためだけに、誰にも見られないnotionを書こう!って思って始めた。

だから、そもそもnoteに書く機会が減った。
人様の時間を無駄に割いてしまうような、駄文を書かずに済んで良かったと思うけれど、継続ができないし、人と関わらないのはどうなのかなと思っている。
ほんで、案の定今度は忙しくなったもんで、notionすら書けなくなる。

さっき思ったんだけどね、ADHDって大体こんな感じなの(僕の場合)

①平静状態

②やる気状態

③集中状態

④多動状態

⑤混乱状態

①に戻る

昨日まで、もぉぉ~~う、とにかく忙しのよ
イベントやったり、200㎡くらいの草刈りやったり、コンサルやったり、家の引き渡ししたり、車は壊れるわ、都内に出張行くわ、起業するわ、決算やるわ、Tシャツ納品するわ、請求しに回るわ、相談に来るわ、デカい3Dプリンタと届くわ、DIYやるわ、親兄弟からもあれできる?これできる?ってなるわ、新しいお仕事くるわ、役場や商工会に企画提案するわ

もぉぉぉう、なんなの!?ADHDなの!?
ってなるわけ。

ええまぁ、そうなんですけど。

さっきの流れで言えば、ここ1か月くらい⑤混乱状態だった。
でね、ADHDの人って混乱状態になると、やりっぱなしとか後回しとか増えるのよ。

ティッシュだしっぱなしとか、水中途半端に飲みっぱなしとか、服だしっぱなしとか、仕事やりっぱなしとか。

で、そうなると誰かに「ごめんなさい、ごめんなさい」ってなって(今みたいに)反省してようやく①平静状態に少しずつ戻るの。

それでさ、反省するでしょ?謝るでしょ?
そうするとちょっと時間も余裕ができるわけ。
頭もオーバーヒートしてたのが、冷めてきて冷静になるのよ。
冷静になるんだけど、今度は(今みたいに)次はこうしよう、ああしようと思うから、少しずつ③やる気状態になる。

後はもうこれよ

③やる気になる→④過集中→周りが見えなくなる→色々やることが増える→⑤混乱する

思い返すと、だいたいこんな流れよ。
そう考えると①平静状態、②やる気状態、③集中状態この3つのフローは、そう悪くないなって思う。
⑤混乱状態ってのは一番避けなきゃいけないんだけど、それを引き起こすのが④多動状態なのよね。

さらに言うと④多動状態になるのは、②やる気状態の度合いで結構変わってくる。
やる気があるって素敵だと思うの。
せやかて、やる気があり過ぎると、今度は気合入れ過ぎて「あれもこれも」ってなるの。

今回も、色々がんばったのよ。

「新しい会社や、新しい生活、新しい生き方」をって、ほわわ~んって、イメージするわけだ。

でも、気持ちが入り過ぎちゃって「あれもこれもやらなきゃ」って、もう忙しくなっちゃうの。

今回も月30万の契約が新しく取れて「うぉぉ!期待に応えるぞぉ!」ってなってがんばりすぎっちゃった。

「新居構えて子どもほしいぃ!うぉぉ!がんばるぞぉ!」ってなってがんばりすぎちゃった。

「会社立てたぁぁ!!やるでぇぇぇぇぇ!!!セイッ!」ってなって、一個目の会社の決算すらセイッ!って遅れちゃった。

やる気って大事だけど、空回りしないようにしないとね。

久しぶりに書くものだから、テンション上がっちゃったけど、やる気って素敵だけど身体は一つしかないから、ちゃんと計画して、余裕をもってやろうねって思います。

今なら5万文字くらいかける気がするけど、今日はこれくらいにしとこう。


おわりに

人って面白くって「ツケ」ってあるんだなって35年生きててわかる。
どこかで無理した部分があると、どこかで帳尻を合わせざるを得なくなる。

今回の壊れ物も、ADHD特有の、慌てたり、不注意で壊したわけじゃない。
でも本当は後回しにしちゃいけないことを後回しにして、結局モノが壊れた。
「ツケ」なんだなぁって。

noteとか書き物も、忙しくても本当は書いておいた方が良いってわかってるんだけど、書かないことで結局、頭がまとまらなくて、混乱しちゃうんだよね。

「本当は」って言うことほど、本当に大事だったりして。

健康も同じでさ、色々「本当はやっておいた方が良いこと」ってたくさんあって、例えば運動なんかは、100人の医者が口をそろえて「やるべき」ってわかってるのにやらない。
結局、後で身体のどこかにツケが回ってくる。

大きな枠組みで考えると、たぶん人生も同じだと思うんだよね。
「本当はやりたかった」とか「本当はこう思ってる」とか。
そういうことを、ないがしろにしていると、結局はいつかそのツケがどこかに来る。

だから僕はnoteに、普段なら恥ずかしくて言えないことも書くようにしているし、やりたいことには真っ直ぐにやるようにしている。

反面、やりたくないことも真っ直ぐにやらないんだけどね!!
その結果、色々な不和が生じるんだけどねぇ!!!

とにかく、ツケってあると思うよ。
慌てることはないけど、少しずつそういうものを、返していくことって大事だと思う、今日この頃でした。

いいなと思ったら応援しよう!