C Sonnar 1.5/50 + Leica SL2。
写真練習家兼フォトパティシエの篠山です📷
人形町の秘密基地で暮らしています🏢
ちなみに目玉焼きは醤油で食べる派です。
というか、何でも大抵醤油を使うのですけど💦
今回は私の #Sonnar 愛を語ってみたいと思います(?)。
#スタバ の顔に折れ線いれて変顔にしてみました💡
レンズは C Sonnar 1.5/50。
今回 絞りは基本的に開放で撮っています。
ただ、たまにうっかり F2 くらいに絞ってしまっていたこともありました💦
ということで新宿からスタートです🚶
カメラは #Leica #SL2 を使っていますが、特に意味はありません💦
本当は自分が好きな #M9 を使えば より強く愛を語れたかもと思ったり。
でも Sonnar + M9 の組み合わせは しょっちゅうやっているので たまにはいいかと思ったり。
ラジバンダリ。
ビルに吹き溜まりがありました。
中野に向かって歩いています🚶
普段私は明るいレンズを開放で使うことはありません。
F2.8 とかそれ以上の開放F値のレンズの場合は開放で使いますが…
スナップはもとより、 #ポートレート 撮影でも開放では使わず、F2.2 とか F2.5 とか、微妙な絞りで撮ったりしています💡
鳩ポ(鳩ポートレート)。
中野に着きました。
最近広角気味なレンズをよく使っていたら、50mmが妙に望遠に感じられてしまい構図に苦労しました💦
スパイダーマン。
前ボケは #ラーメン豚山 🐷
ワールド会館。
ワールド会館付近に住み着いている野良猫(多分)。
これ、猫の周りが白く(明るく)なっていますよね。
人間の場合でも被写体の周りが白く(明るく)なることがあると思うのですが…なんなのでしょう?
オーラが写っている?
カメラの処理?
赤いものを見ると撮りたくなります💋
正午過ぎなのでドラマチックな画になりません💦
昼ドラはドラマチックですのに(?)。
仕方がないので こんなのを撮ったりしました🐕
Sonnar はボケが美しいと言われています。
Milvus 2/135 (APO Sonnar) くらいの望遠になれば美しいのかもしれませんけど、1.5/50 の Sonnar ではどうでしょうねえ。
こちらの写真では傘のガラが面白い感じにボケました💡
ところで、傘の柄って書くと「かさのえ」と読まれてしまって意味不明になりますね。
昼時で、お店はどこも混雑していました。
中野はさすがに都内近郊の人達でしょうけど、新宿なんかは明らかに旅行客で賑わっていますね。
空を構図に入れると白飛びしてしまうので、ビルが入るように構図を決めています💡
本当は髭オヤジをもっと真っ直ぐ撮りたかった笑
そろそろ高円寺に向かいます🚶
環七沿いですね。
これも環七沿いです。
高円寺に着きました(?)。
💓(LOVE)高円寺。
ということらしいので(?)、私もそろそろ Sonnar愛を語りたいと思います💡
というか、レンタルBOOK って法的に大丈夫なのでしたっけ?
(はよ語れや)
Sonnar といいますか、 #ツァイス のレンズって基本的にコントラスト高めで色のり良い感じじゃないですか。
まずはその点。
その中で Sonnar が極めて好きな理由は、、よく分かりません💦
例えば 35mm の #Distagon も好きなレンズの一つですが、でも Sonnar に比べると少し情緒が足りない気がするのです。
そう、誤解を恐れずに言えば、私は Sonnar の情緒的な描写に惹かれているのかもしれません💡
Sonnar のレビューを検索してみると、この「情緒的」という言葉を使って評価している人を見つけることができます。
ふわっとしていながらも 最もしっくりくる言葉と言えるでしょう。
Otus 1.4/55 は最高に凄い標準レンズですが、あれのレンズ考性は DIstagon (APO Distagon) です💡
でも篠山からすると Distagon 1.4/35 よりもさらに情緒を薄めた感じに見えてしまいます。
収差を抑える事でそう見えているのでしょうか…。
#SONY の 神レンズに Sonnar 1.8/55 というものがあります💡
非常に評価の高いレンズで、あのサイズと価格を考えれば とてもコスパの良いレンズと言えるでしょう。
でも篠山的には あれは写り過ぎる笑
印象的には Otus 1.4/55 と似たような感じで、情緒が足りていないと感じます。
そもそもレンズ構成が Sonnar ではない説もあるじゃないですか。
私が所有している Sonnar と名の付いたレンズは以下となります:
SONY Vario-Sonnar 1.8-4.9/10.4-37.1 (RX100 に内蔵)
SONY Sonnar 2/35 (RX1R / RX1RM2 に内蔵)
SONY Sonnar 2.8/35
Rollei Sonnar 2.8/40 (Rollei 35S に内蔵)
Rollei Sonnar 2.8/40
C Sonnar 1.5/50
SONY Sonnar 1.8/55
Batis 1.8/85 (Sonnar 1.8/85)
CONTAX Sonnar 2.8/85
Milvus 2/135 (APO Sonnar 2/135)
多分これだけです。
以前も このミカンの皮入り自転車を撮りましたが、皮がすっかり干からびていました💦
先のリストのうち、私が Sonnarみを感じないのが SONY Sonnar 1.8/55 と Milvus 2/135 です。
この 2本は、レンズ構成が Sonnarじゃないじゃん と噂されているレンズだったりします💡
ソニーの 35mm は大丈夫でしょうかねえ💦
私は Sonnarみを感じてはいるのですが、、
ところでですが、同じ Sonnarみを感じながらも 少し異なる印象を持っているレンズがあります。
それは #Rollei Sonnar です💡
Zeiss の Sonnar とは何となく違うのです。
Rollei Sonnar の違いは、おそらくコーティングのみなのだと思います。
コーティングが異なれば、透過率はもちろんのこと、ゴースト/フレアの出方も変わります。
色味も変わるはずです。
私はそれらの微妙な違いを感じ取っているのでしょうか。
ランチの時間になりました。
ちなみに篠山はベジファーストを基本としています。
オリジナルハイボール🍺
多分、ハラミ、イチボ、ランプ。
しばしランチの写真にお付き合いください🙏
前に書いたかどうか忘れましたが、このグラスと受け皿、同じものを所有しています💦
自分のスマホが渋く見えたので撮ってみました💡
タンの冷製🐷
この冷製はクソ美味かったです👍
美味かったのでサービスで にんにくを乗せたカットも出しておきます。
ランチを終えて 新宿に向かって歩き始めました🚶
なんだか店頭の花を撮ってしまったようです💦
酔っぱらいは駄目ですね←
#北村写真機店 にて #コバヤシモトユキ さんの展示を拝見しました💡
本当はこの日に伺うつもりななかったのですが、酒を入れた状態で拝見してしまい申し訳ございません🙇
その後、展示に居合わせた(?)人達と夕食を…
そしてさらに、某氏と秋葉原で夜食を…
私の手ですが、汚らしいのでモザイクを掛けています笑
ということで 3軒で食事(?)をして、どうやって帰宅したのか記憶にないわけですが💦
この写真も自分で撮っておきながら、撮った記憶もなければ ここがどこかも分かりません笑
そもそも雨が降っていたのですね…
関係ないけど、Sonnarコピーレンズ(Jupiter) にも手を出してみようかしら、、(沼)
こちらもどうぞ: