見出し画像

カメラの評価の仕方。(C Sonnar 1.5/50 + Nikon Zf)

こんにちは、写真練習家 兼 フォトパティシエ のきっちん篠山です📷

人形町の秘密基地に潜伏しています🏢


車って、アクセル、ブレーキ、クラッチ、ハンドル、クラクション、ミラー系、、等、重要な操作系は大体統一されていますよね🚘

どこまで国際的な規格(ISO)で決められているのか、メーカーが自主的にやっているのか、は知りませんが、、
ライト/ランプ系は確か決め事があったはず。

ただ、ウインカーとワイパーのレバー取り付け位置の規格が ISO と JIS で逆で、外車乗ると道を曲がる時にワイパーを動かしてしまって恥ずかしい みたいなことが起こるのは聞いたことがあります。


ともあれ、大体規格で決まっているということもあるとは思いますが、車を評価する時に操作系がどうのと言う人は まずいないと思います。

重要視されるのは おそらく、メーカー、デザイン、乗車定員、乗り心地、積載量、排気量、馬力/トルク、駆動方式、燃費、、辺りでしょう。

ちなみに 私が今の車を選んだ時に気にしたのは、メーカー(ブランド)、デザイン、駆動方式(FR) のみでした💦



とある日曜日。

昼頃に日本橋を出発したようです。



写真が多いので、できるだけ間引きつつ、余計なことはできるだけ書かないようにしつつ、いきたいと思います💡

…というコメントが既に余計←



冬の期間は真昼間に影が撮れて幸せです。



東西線に乗ったようです🚃


日本橋の英語表記、面白いですよね。ヘボン式というやつでしょうか。

ちなみに道路標識で「日本橋小伝馬町」は、「Nihonbashi Kodemmacho」です💡



多分 手前の駅で降りて 中野に向かって歩いています🚶



歩いている途中、街頭の地図を見ていたら 通りすがりのお婆ちゃんに

「お餅? お餅はあっちだよ」

と声を掛けられました💦

どこかで配っているのかな と瞬時に理解しましたが、これのことだったか。



中野に到着。



とりあえず写真を撮りながら時を待ちます。



ということで、お疲れ生です🍺(オリハイ)

最近、「オリハイで」とオーダーすると「はい、四文屋オリジナルハイボールで」とフル名称で返事をされることが多いです💦

なんでやねん。



ハラミ🐂、カルビ🐂

ハラミうめ~

#ハラミちゃん



#金宮梅割り アート。(SS:1/10)

同席者にテーブルを叩いてもらいつつライトを当ててもらいつつ撮っています💦



カフェに移動して甘味🍰



とある月曜日。

変な衣装を着た Luup乗り五人組。

横断歩道を横一列で渡ってきたので、避けずに真っ直ぐ歩行していると 向こうも避ける素振りを見せない💦

いやいや、頭おかしいでしょ。



イラっとしたので(うそ)ラーメンを食べてしまいました🍜



とある火曜日。

早朝からウォーキング開始🚶



色を合わせて撮って遊んでいました。



この後 夕方までの時間が空白なのですが…

おそらく どこかに籠って写真集の編集をしていたのでしょう。



そして夕方、(新宿から)渋谷に移動して ルデコで #しお汰展 を拝見しました。



個人的感想としましては、、

時刻で担当を振って制作しているところが面白いです。
(実際は制作→時刻決定なのかもですが💦)
それもあってか様々なシーンやシチュエーションの彼女(しお汰さん)を見せられていると思うし、少なくともニコパチモデル展とは別物と感じました。

個々の展示では、
・R.Matsuさんのプリントとブック
・capさん/吉田 隆さん/波乗りぱんださんのプリント
が好みでした。
あ、好みといっても自分がそういう写真を撮ったり展示したりしたいというのは別です💦

という感じでございました。

ごちそうさまでした🙏



その後 恵比寿に移動して…



某写真家のかたと会食。

一次会はリーズナブルで すごく美味いピザ屋にて。

これは その某写真家さんが私のカメラで撮ったものですが、シャッター速度が遅くてブレブレです💦



AFURI を横目にみながら 二次会は とあるバーに🍸


色々と楽しいお話ができました。

ありがとうございます🙏



とある水曜日。

昼頃から活動開始。



ちょっと紹介された物件の外観を見に行ってみたりしてから電車で新宿三丁目に🚃



車道で轢かれそうになって 慌て顔で走る鳩。

なぜ飛ばないのか…



新宿眼科画廊で #橋野徹 氏の個展を拝見しました。

実は初日のポールポジションでも拝見したのですが💦


この日は最終日で、前日に某写真家のかたに 最終日だから見に行ってくださいとお願いしていたので その監視(笑)に行ったのでした。



私はフィクションはフィクション、ノンフィクションはノンフィクションとはっきり分けて(意識して)撮っているので このテーマは理解し難かったのですが💦

というか、フィクションな撮影は感情移入できないから どうやってもノンフィクションっぽくは撮れないというか…


でも 写真的にはもちろん好みのものばかりで、かつ自分では できない(意識的には やらない)表現も多く 勉強になりました。

最初に拝見した時よりも 2回目のほうが より沁みたというか、少しテーマが理解できたのかもしれません(?)


ごちそうさまでした🙏



その後 片付けを手伝って、近くの居酒屋で二人で飲んで…



歩いて日本橋に帰りました🚶



とある木曜日。

夕方から外出。



#ラーメン豚山 門前仲町店で小豚ラーメン🐷

豚が多くて溺れそうになりました。



とある金曜日。



杉並の自宅からウォーキングをして仙川の #コメダ珈琲店 でモーニング☕



この店舗のコーヒースプーンは何か間違っている。



時間になったので髪を切りに行き、、



残念ながら ファミレスのモーニングの時間には間に合わなかったので、、



ランチメニューで我慢します。



そして さらに歩いて吉祥寺に向かい、、ながら鳩を撮り…



鳩を撮り…



片思いの鳩を撮り…



吉祥寺で何をしたのかな、、と思ったら、

やはり どこかに籠って写真集の編集をしたようです。



とある土曜日。

はやく「カメラの評価の仕方。」について書けよと思いつつ笑

早朝から新宿方面まで歩き、コメダでモーニングをして #ガスト で追いモーニング。



時間になったので 四谷三丁目で開催されていた #クロス展4 を拝見しました。

モデル X カメラマン という括り方(?)があまり得意ではないので💦
純粋にポートレート系グループ展として拝見したのですが、面白い写真/展示も多く 参考になりました👍

どなたの展示が好きかというような観点では拝見していなかったので書けませんが、、

ごちそうさまでした🙏



そして ちょうど世界堂さんから電話があって、頼んでいた額が入荷したと。

近くにいたのでお持ち帰り。

でも、配送にしたほうが 外箱も手に入るだろうし 良かったかな…と少し後悔💧
地味に重いし笑



重いとか言いながら、反対方向の高円寺に向かい、、

お疲れ生です🍺(オリハイ)


#毎日リコピン健康生活 🍅



ハラミ🐂、カルビ🐂、トロすじ🐂



そして さらに、そうか 杉並の自宅にいったん持っていくなら反対方向ではなかったかと妙に納得し、、

定点観測している廃屋の取り壊しが始まったことを確認。



で、飲んだら #ミスド ということで(?)

炭水化物を摂取して、自宅に額を置きに行ったのでした。




とある日曜日。

某写真家のかたと行ったバーで飲んだジンが美味過ぎて、、

うっかり発注したのが届いたので試飲。


やっはりバーで飲むと味が違うんですかね。

自宅の雰囲気で 適当な氷で飲むと、なんだか普通のジン笑

氷の違い以外に 何かひと仕事もあるのかなぁ…



とある月曜日。

自宅から早朝にウォーキング開始🚶



そして おそらくモーニングの梯子をして💦

昼になったので #思い出横丁 で🐷



さて、それではカメラの評価の仕方についてです💦


📷


カメラを買ったり使ったりする時、意識無意識に関わらず、その対象のカメラを決めるために何らかの評価をしていると思います。

そして デジカメの場合、その評価の指標というか項目?は およそ下記になるかと思います: 

  • 全般

    • メーカー/ブランド

    • ユーザー数

    • 対応ソフトウェア

  • 外観等

    • デザイン

    • サイズ/重量

    • 堅牢性/耐水性/剛性

    • 質感/触感/持ち心地

  • レンズ

    • マウント規格/フランジバック

    • レンズ資産

    • レンズバリエーション

  • 操作性

    • ダイヤルやボタンの数

    • ダイヤルやボタンの位置

    • ダイヤルの回転方向(大抵設定できるけど)

    • カスタマイズ性

  • シャッター

    • 方式

    • 堅牢性

    • 感触

  • ファインダー

    • 方式

    • 視野率

    • 倍率(サイズ)

    • ピクセル数/精細度/見やすさ

    • リフレッシュレート

  • ディスプレイ

    • サイズ

    • ピクセル数/精細度/見やすさ

    • チルト/バリアングル

  • センサー

    • 方式

    • サイズ

    • ピクセル数

    • メーカー/シリーズ

  • 記録

    • 対応メディア

    • 速度

    • シングル/デュアル

    • 記録形式

    • 色味/コントラスト/等

  • 性能

    • 駆動時間(撮影枚数)

    • 連写速度/バッファーサイズ

    • 動作温度/発熱量

    • ブラックアウト時間

  • AF

    • 方式

    • 速度/追従性

    • 対象物認識/瞳認識

  • 手振れ補正

    • 方式

    • 強度(段数)

  • 機能

    • (色々あり過ぎて書けない💦)

  • 動画

    • (割愛💦)

…とても網羅し切れません💦

とまあ 色々気になるかもしれない項目はあるわけです笑



それで私がどの項目を気にするかというと、、

  • メーカー/ブランド

  • デザイン(あまり酷くなければok)

  • 質感/触感/持ち心地

  • マウント規格/フランジバック

  • レンズ資産

  • センサー

    • 方式

    • サイズ

    • メーカー/シリーズ

  • 色味/コントラスト/等(RAWの画づくり?)

  • 駆動時間(あまり短くなければok)

くらいでしょうか。

多くの人がこんな感じだと信じたいのですが、きっと そんなことはないですよね💦


私の場合前提として

  • 複数のメーカーのカメラを買う/使う

  • 複数のメーカーのカメラを同時に使う

  • MFレンズが多め

  • AFは1点でそれなりに動けばok

  • センサーが大好物

  • むしろそれを収集している←

  • 速度(カメラ/自分)やその他性能が必要な撮影をしない

ということがあり、多くを求めないですし期待もしていないのです笑



複数のカメラを同時に使いますし そもそも1回のロケで撮る枚数が500程度ですから、バッテリー駆動時間なんて大して要らないですし。

あー、、それでも #Sony の RX1シリーズは持たなすぎますけど笑


同じく 複数のカメラを同時に使いますし 最適化をしようという意志も必要もないため、ダイヤルの向きだのボタンの配置だのメニュー構成だの そんなものは持ち替える毎になんとなく(?)順応してしまうのです。

マウントの回転向きは若干ウザいですが笑
それは撮影中ではないオフの時間帯にやることだから 逆に意識してしまうのかもしれません。

そう、私は撮影中にレンズを交換することが一切ないのです💦
※シーンとシーンの間の休憩中に換えることはある


とにかく、好きなレンズが使えるかどうかも含めてですが、まずは画。

次に持った感じ。しっくり来るかどうか。

ぶっちゃけ それだけで決めちゃいますかねえ…

あとは自分から合わせていきますので、贅沢は言いません👍


それから そうそう、評価の話ではないですが、私がカメラを「新品で」買う場合の基準が 1つありました💡

それは、、

そのメーカーさんへのご祝儀(笑)

何というか、ありますよね(?)



この日、なぜか #東横イン の茅場町に泊まりました💦



詳しくは省略しますが、茅場町の東横インは比較的最近できたので 新しい仕様です。


それで泊った理由は、微妙に風邪っぽい感じがしたので 熱い風呂に入って ゆっくり寝たかったから💦


その風邪っぽい感じは、鼻水が少々と喉のいがらっぽさが少々で他は特に無し…

風邪薬を飲んでも漢方を飲んでも、良くはなれどもずっと微妙な感じが残る💦

経験のないことなのですが、何かのアレルギー反応が発動してしまったのかも。



少し困ったのが、通常はデスクの前にあるテレビがベッド足側の壁にあったこと。

PC接続しようとしたら PC をデスクに置けないという…
(そんな長い HDMIケーブルは持ち合わせてない)



とある火曜日。

ゆっくりホテルを出て、、いったん日本橋に戻って着替えて?

どこかのガストのモーニングに滑り込んだようです。


あー、、思い出しました。

日本橋に戻る前に水天宮に行って、 #パレットプラザ にプリントの依頼をしてからガストでモーニング。

そしてプリントを受け取ってから日本橋に戻った でした。



そして鳩を撮りながら歩いて渋谷に向かっています🚶



いやまだここは水天宮だ💦



ここは溜池山王付近なので、渋谷に向かっています🚶



ルデコに到着。

#PHOTOLEAP と、地下の写真集のあれを拝見しました。



PHOTOLEAP は さすがの作品(展示)が揃っていましたね。

ただ、(これを書いている時点で どなたが入賞したのかは知りませんが)どなたが入賞しても不思議ではないといいますか、、審査員の好み次第かなぁと思えてしまったのでした。

稚拙な私の眼には、どれもイイけど 飛び抜けてこれがイイ がないように見えた という感じでしょうか。

もちろん それも私の好みによるバイアスが掛かっているわけですが💦


とはいえ、一応 獲るとすれば この展示かなぁ…という候補は 3点 心に留めておきました。

あとで答え合わせしてみましょう(どこかに結果出ているのかなぁ、、)



チートして電車で日本橋に帰って、 #吉そば でかき揚げ天玉そば。



そして、しばらく写真は撮っておらず…

とある月曜日。



いつものように早朝からウォーキングをします🚶



道の反対側に良い景色が見えたので歩道橋を渡り…



月を撮ったのでした🌕



モノクロにもしてみたりして。



さて、PHOTOLEAP の結果は、、


めちゃくちゃ苦労して結果を見つけました。
公式Xアカウントが見つけづらくて、、💦

もしかして SNSアナウンスの仕方がイマイチのような?(失礼)

いや、、私が作家さんのタイムラインを一切見ていないからですね💦


で、お一人だけ入賞(グランプリではない)でした~

やはり私の眼は稚拙だったか笑



ロケ地: 日本橋/中野/大手町/四谷/渋谷/恵比寿/馬喰町/新宿三丁目/飯田橋/門前仲町/杉並/仙川/吉祥寺/四谷三丁目/高円寺/新宿/茅場町/水天宮/溜池山王
機材: C Sonnar 1.5/50 + #Nikon Zf



こちらもどうぞ: 






いいなと思ったら応援しよう!