![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102699932/rectangle_large_type_2_a0930f722724acf21d1baf596fce5806.jpeg?width=1200)
Leica SL2とM9で撮り比べてみる。
写真練習家兼フォトパティシエの篠山です📷
人形町の秘密基地で暮らしています🏢
好きなカレーライスのトッピングは ほうれん草、トマト、ニンニクです🍛
![](https://assets.st-note.com/img/1681107409195-tNGLRjEnD3.jpg?width=1200)
今回は、 #Leica SL2 と M9 で撮り比べてみようということで、同じレンズを着けた両カメラをぶら下げてウォーキングしながら撮影をしてきました🚶
なんというか、 #ライカ 持って歩いていると香港人観光客みたいな気分になりました(?)。
偏見でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1681107623663-advJbTSJJA.jpg?width=1200)
どういった条件で撮影をしたかを書いておきます:
レンズは GR 2.8/28
マニュアル露出で写真毎に共通
RAW (M9の方だけ RAW + JPEG)
WB:太陽光 (現像時に 4700K に設定)
![](https://assets.st-note.com/img/1681108915289-QXWpVfShG6.jpg?width=1200)
また、#RAW現像 においては 回転や上下左右シフト、トリミングの類は一切せず、シンプルに自分好みのパラメータで現像をしたのみです。
恥ずかしい~😣
現像パラメータは固定で、ただし露出だけは流石に調整しないと微妙なことになるので調整させて頂いています。
M9のJPEGについては、正真正銘の撮って出しです。
さらに恥ずかしい~😣
なお、撮影時はWB:太陽光の設定でしたので、JPEGはそうなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1681109602775-EHs0ndH3n8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681109635352-s95Bua9thn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681109649275-Sglitl7tqt.jpg?width=1200)
そんな変わらんやん、と思われるかもしれません💦
JPEGはWB:太陽光ですので、明らかにアンバー寄り(あと現像時に露出+0.5しているので少し暗い)。
現像時にWB:4700Kとするのが、篠山ブルーと呼ばれる(?)所以で、世界が青くなります。
なんなら #JuicyFruits展 向けの写真は4200Kで現像していますが、それはフルーツが美味しそうに見えるようにするためです💦
それはさておき、SL2の写真はM9ほど青くなっていないのですよね。
SL2のRAWがそこそこアンバー寄りということでしょうか。ソニーとニコンくらいの差がありますね(?)。
![](https://assets.st-note.com/img/1681110366592-8x06rXHCFh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681110383739-IjJ3MrkPVk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681110397112-i31FoVdTpI.jpg?width=1200)
一応、同じポイントがセンターになるよう構図を揃えているつもりです。
ですが、この例ではSL2の写真がちょっとハレーションっぽくなっていますね。
それに関連するかもしれないことを後で書きたいと思います(謎)。
![](https://assets.st-note.com/img/1681110801551-EKJtOvmit4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681110813677-YRifKhtIKj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681110824908-SAPJblStmD.jpg?width=1200)
これは現像時に露出-0.5EVしています。
にしてもJPEGのコントラストの良さが光りますよね。
現像パラメータでも そこそこコントラストは上げているのですが、M9のJPEGのようにはならない。
M9のJPEGはポジフィルム指向だそうなので、黒レベルを上げている(アンダーを締めている)のかもしれませんね。
まあ今回は固定パラメータでの現像ですので諦めます笑
ほんと、M9のJPEG(というか液晶でプレビューした時の画)好きなんですよね👍
![](https://assets.st-note.com/img/1681112606854-h528gWz7jx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681112620193-6tyrOXWunA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681112632931-tA2HEl8HU5.jpg?width=1200)
赤青緑の原色が揃った写真。
やはりSL2が(WB:4700K現像しているのに)アンバー寄りですね。
でも、なぜか鳥居の記憶色に近いのはSL2の写真のような気がします🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1681129331494-azD9Y926nw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681129350226-IFvkED99ux.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681129378862-OuftnnsA4n.jpg?width=1200)
篠山が Leica M9 を好きなのは、まずは #CCDセンサー から来る(?)であろう しっとり重厚な画を吐き出す点。
そしてもう一点は、、後で書きます(←)。
画に関して言えば、色味の違いはあれどSL2も重厚ですね。それについてはM9の優位性は無くなったかなと思いました。
そうか、ライカは #CMOSセンサー でもこうなのか🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1681130593726-QMGnnKObcL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681130608977-xjsnDoQHJG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681130624278-DW0ltWEyY2.jpg?width=1200)
さあ お気付きであろうか。
M9撮影分では太陽が入ってしまっています。
これは撮影タイミングによる差ではなく、レンジファインダーかそうでないかの差です。
撮影時には気付いていません。レンジファインダーなので。
先程の縦構図の川の写真も、レンジファインダー機と普通のミラーレス機(レンズスルーの映像を撮影時に確認できるカメラ)との違いで差が出てしまったのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681132014627-LsHUlgrrps.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681132029286-srqgV2Znrq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681132084852-FZcxy0Eozd.jpg?width=1200)
現像時に露出-0.5EV。
にも関わらず、JPEG(露出調整なし)はアンダーが締まっていますね👍
SL2のJPEGは、標準ではRAWと全く同じ画(多分)を吐き出します。
一応、JPEG設定ということで、標準、ビビッド、等 5種類のフィルムモードと、それぞれのフィルムモードにつき、コントラスト、ハイライトトーン、等 5つのパラメータを調整できます。
もしかすると、M9のJPEGと似た画を出せるようになるかもしれません。やらないですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1681133047875-JzKj6cXxMN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681133060137-oL74uu7wU1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681133072875-w6rN2PzYgI.jpg?width=1200)
公園のベンチで撮り合いっこしました。
早朝だったので無害でしたが、こんなことをしている人がいたらヤバいと思います←
![](https://assets.st-note.com/img/1681133154472-bYFtHycYJG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681133170911-zhYuLJJu6f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681133183605-o4fjJHm4bP.jpg?width=1200)
これでも中野区の大通り沿いの光景です💦
![](https://assets.st-note.com/img/1681133558361-Iy3MEptY1g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681133571323-sxgApjxQV9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681133582669-YJPN4BlEFx.jpg?width=1200)
さあ お気付きであろうか。
そう、SL2分では鳩が入り込んでいますね←
…そうではなく、、
手前の柵の写り方が全然違いますよね。
レンジファインダー機ではパララックスがあるため、カメラに近い像ほど大きな差が出ます。
私は柵の先の同じ場所が中央になるよう構図を決めて撮っているのですが、SL2(普通のミラーレス機)とはこれほど変わるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681134173225-dQeC9PCC9M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134187341-yGhmRnmITv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134201989-fnrI1yd6hN.jpg?width=1200)
ここまでで約8キロ歩いています。
それで12枚か…少ないですね💦
#コメダ珈琲店 でモーニングを戴いて、撮影を再開します。
![](https://assets.st-note.com/img/1681134304053-2gRchZ9rze.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134316386-05iTOBdpEj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134332700-1wPaI9TJf4.jpg?width=1200)
大好きな某住友ビルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681134439636-btlXjLjeeA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134455652-sb2VwUDXzx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134469658-oF6JWOwvFC.jpg?width=1200)
紫色の椅子って、、どういう趣味なのでしょうか。
…いえ、屋内でこのような場を提供して頂けている点、とても感謝しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1681134686732-PqsaRmnflR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134702329-t947AE8lhC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134712793-UD3zkBt6hA.jpg?width=1200)
28mmで撮るとダイナミックですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681134753417-yUMHphJQgB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134765724-cIvvoNAOpy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134776923-8Oim7K4A8G.jpg?width=1200)
思わず現像時に露出+0.5EVしてしまったのですが、余計でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681134881038-gkSv03LVrJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134891587-8NclZPfm1T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134901861-eXqvrSBpl4.jpg?width=1200)
現像時 露出+1.0EV。
![](https://assets.st-note.com/img/1681134969692-TNy9o8V71q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681134992473-H7I4ksyBCm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135008115-xu0P8WaY2m.jpg?width=1200)
SL2分は完全にピントを外しています💦
フォーカスガイドを頼りに合わせてしまいましたが、素直に無限遠にすべきでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1681135109415-foGaAqZLnM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135120315-jH9vSi3geS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135135697-SqHDjCmVB1.jpg?width=1200)
コンクリートと水と落ち葉(とかコケとか)。
こういうシチュエーション、大好物です。
現像時 露出-0.5EVしていますが、やはりそのままのJPEGが良いですね。ビューです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681135311010-UjXyCAGRO9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135320765-8jgJAsavpX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135332770-8acARlSHqv.jpg?width=1200)
新宿中央公園。
これを見ると、SL2分(WB:4700K)も結構青に寄っていますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681135494939-Prf4nleMKR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135505481-XSjv5GyuPP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135515343-Xvqvn53eq5.jpg?width=1200)
ラーメン屋なのに外に金魚が沢山いて、面白いので思わず撮ってしまいました。
ごめんなさい。
![](https://assets.st-note.com/img/1681135576026-b8Va60bjtr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135587379-Uyf7KlNROe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135597757-EdHkbvwFWn.jpg?width=1200)
青い被写体の作例ということで撮りました。
嘘です。五味という店名とその汚れ具合の癖が面白くて撮りました。
これだけ青いとM9とSL2の差がよく分かりません💦
![](https://assets.st-note.com/img/1681135760871-AVO5Ds3EAO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135771231-fnJaXPjmaw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681135788057-gscnoZtRbY.jpg?width=1200)
現像時 露出-0.5EV。
SL2分の写真は右回転が大きいですね💦
私、シャッターを切るタイミングで少しカメラを右回転させてしまう癖がありまして。
さらにファインダーを左眼で覗いているので、ホールドが甘いのですよね(分かりますかね)。
レンジファインダー機だとファインダーが左にズレているので安定するのですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1681136223283-h1sIqDZqR6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136232520-hbu4fyFwG7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136240790-WXxPT5WpYV.jpg?width=1200)
シュールなので撮りました。
母親が洋裁をやっていたので こういうやつが実家にもあったのですが、単体ならまだしも(?)横にビールの空き缶が置かれているところがポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681136495662-GPkZrpp7AM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136505905-bnYIW8Arzf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136518653-MS4llZyiC4.jpg?width=1200)
右の方の貼り紙に、「ゴミすてるな!」と書いてあります。
左の方の貼り紙には、「自転も!」と書いてあります。
釣りでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1681136694961-E7fJSMJX8B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136706260-4nt8QYGQVV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136716459-ZTahIIpZHJ.jpg?width=1200)
現像時 露出-1.0EV。
圧倒的にJPEGが良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681136837361-P0V9Tq3RV0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136846638-kKdCgS6mfZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136857713-thnAZ4PGG7.jpg?width=1200)
現像時 露出変更なし。
いいですね、JPEG。
![](https://assets.st-note.com/img/1681136914755-jZ7i1Tu5Ir.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136927858-EshIz8jAcL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681136936704-yVfrGMGMyi.jpg?width=1200)
コンクリートと青い空。
またパララックスが。
![](https://assets.st-note.com/img/1681137245862-K2ge21intq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137260455-rv2U4I1D1X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137271975-vSDwiLZKqM.jpg?width=1200)
廃屋を撮るのが好きです。
高円寺の駅そばの住宅街に そこそこ広い敷地の廃屋があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1681137445673-hNy0MizFLz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137461282-sEttsWEJ5i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137478313-STtnKesrcp.jpg?width=1200)
竹が生え放題なのですが、JPEG分はその竹林の暗がりの締まりがよいのですよ。
現像時 露出変更なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1681137595576-uirrWbHdOX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137610850-rXgagM6LY0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137621990-m5YCfv2NU7.jpg?width=1200)
この前庭だけでも3~4台分の駐車場がつくれそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681137797043-Bds8AUuoGk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137809884-5bG4AQfG2j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137819272-jPpvRyMkXJ.jpg?width=1200)
次の予定までの時間調整のため 高円寺付近をゆらゆら歩いています🚶
住宅の朽ちた壁と生えた蛇口。
![](https://assets.st-note.com/img/1681137936550-UNzxKUqmZk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137949583-jSoctAVC7I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681137963579-tTYsFHZjTS.jpg?width=1200)
これが最後の比較写真です。
本当は自転車のミラーにピントを合わせたつもりなのですが、SL2分は見事に外しています💦
ということで、ここまで約20キロ歩いて37枚撮影。
そして多分34枚(組)ほど載せたと思うのですが、3枚はあまりにもつまらないので排除しました💦
撮った写真をほぼ全て載せたり、回転やトリミング等の構図に影響する編集をしていなかったり、かなりの辱め企画ですが いかがでしたでしょうか。
私の気付きは2点。
(1) SL2の吐き出す画って思ったよりも重厚で、なるほどこれならCMOS機でも大丈夫だわ と思った。
私は多くの場合ソニーやニコンのCMOS機を使って撮影しているのですが、まあそれは使いたいレンズがそちらのプラットフォームに偏っているからです。
本当は全てM9で撮りたい、と思っていました。
が、色味の話はあるもののSL2なら期待に近い画が手に入るので CCD縛りは解除できそうですが…レンズの問題は変わらないのですよね💦
Lマウントの #ツァイス レンズ出してくれないでしょうか。
(2) レンジファインダー機のパララックスは思ったより構図に影響を与えていたのだなと思った。
これが実はレンジファインダーマジックだと思っています。
ピントのコサイン誤差に関しては 私は普通のレフ機/ミラーレス機でも中央で合わせてから構図を決めるので同じなのですが、パララックスはレンジファインダー独自。
自分が決めたと思っている構図とは微妙に違った画が出てくる。それは普通のレフ機/ミラーレス機では撮り難い画なのです。
私はそれがレンジファインダー機で撮影した写真の独特な味になっていると信じています。
今回パララックスの影響が思ったよりも大きいことを目にして、その考えが確信に変わりました。
最近のM型カメラではLVが使えたり、外付けでEVFが使えたりするかもしれませんが、そうすると撮影の幅は広がってもレンジファインダー機のせっかくの味を消してしまうのですよね。
私はその点でもファインダーしか使えない潔い(というか技術的に無理だった)M9が好きですし、パララックスのあるM9はSL2(や他のカメラ)では撮れない画を提供してくれるカメラなのだと思い直しました。
…あ。そうか。
#M11 の中古価格が下がったら狙おう←
それが正解かも。
![](https://assets.st-note.com/img/1681139712707-RyfMKQvuy7.jpg?width=1200)
14時になったので食事タイムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681139729802-FFejy9gOJl.jpg?width=1200)
食事タイムはヘリコイド付きアダプターで寄れるSL2だけでの撮影です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681139804249-rP80KoHkKF.jpg?width=1200)
普通のミラーレス設計だと寄れるのが強いですよね。
あー、そういえばM11ってLV機能あってもレンズが0.7mまでだったらそれ以上寄れないですよね。そりゃそうだ。
オールマイティにはいかないものですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681140141028-WzikmMuqmO.jpg?width=1200)
ごちそうさまでした🙏
機材:: GR2.8/28 + Leica M9 / Leica SL2
ロケ地: 杉並区~新宿/新宿/新宿~高円寺/高円寺
こちらもどうぞ: