見出し画像

「夏休み、子供のお昼ご飯どうする?」問題

今時期になると毎年決まって話題にあがるのが
「夏休み、子供のお昼ご飯どうする?」問題

そう、長い夏休みの間
毎日のお昼ご飯、どうしよう~と
頭を悩ませる

我が家はもう手が掛からなくなってきたので
そんなに悩まないとは言え
毎日の事、流石に面倒・・・となる

長男が小学3、4年生だった頃
夏休みのお昼ご飯は自分たちでチャレンジする!
と言うのをやっていた

食べたいメニューを考え
足りない食材があれば買い物にもいく
と言っても
近くのコンビニorドラッグストアだけど(^^ゞ

でも自分で考えて計画して、お昼ご飯を作るとなると
時間がかかる

この「自分で食べたい物を考えて作る」は
夏休み中の、それも午前中

「何しよう~、つまんな~い」を回避する方法でもあるw

子供は自分の食べたいものが食べられる
親は、お昼ご飯がラク出来る

親と子、お互いにとっていい感じ~と思うが・・・
ちょっとだけ難点もあって

「子供が食べたい物」なので、
お昼からスイーツがメイン?!みたいな献立だったり
食材が予想外だったりもして

まぁ、この経験が
自分で考えて料理する楽しさやきっかけにも繋がるなぁと

あと、そうそう
口出ししたくなるのをぐっとガマンするのも
親としての学びにもなったりして

時間と気持ちのゆとりがある夏休みが
子供が料理を覚えるのにいい機会

#夏のオススメ

いいなと思ったら応援しよう!

しのとうさとみ
よろしければサポートをお願いします。頂いたサポート費は、新しいレシピ開発や、美味しい食材、お店探しなどに使わせて頂きますm(__)m