![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82173591/rectangle_large_type_2_658702a9ea730d1010d5911c8cf0d2b5.jpeg?width=1200)
「感謝」を言語化する
おはようございます🤗
今朝も無事に起床し、朝会にも参加することができました🙌
しかも今朝は、平日メンバー全員が参加というステキな1日のスタートをきることができました😄
久々に私が日直をしたのですが、マインドワークの今日のテーマである「感謝を伝える」をメモ書きのテーマにしました。
書きながら、このブログ然り、朝会然り、自分がちゃんといなければいけない場所に立ち返らせてくれる仕組み作りを教えてくれた、UNCOMMONには今でも感謝しかありません😢
そして、自分も頑張らなければと奮起させてくれる朝会のメンバーにも同じく感謝の気持ちでいっぱいです。
そんなわけで今日は「感謝」について書きたいと思います。
それではさっそくいってみましょう!!!
ーーー
●「感謝」を言語化する
今朝のメモ書きをこのテーマにしたのは、UNCOMMONの5つのマインドワークテーマをマインドセットするためです。
「感謝」という言葉って、案外一人歩きしていると感じることってありませんか?
私はあります。
時々、「感謝している」とブログに書いたり、言葉に出したりしても「本当に感謝しているのだろうか?」とか「感謝って実際なんなんだろうか?」と思うことがあります。
なので自分にとって「感謝」とはなんなのかを言語化してからアクションにつなげなければと感じたので、このテーマにしました。
私が書き出したことは以下のことでした。
ありがたいという自然とわきあがってくる気持ち
人にとってはなくてはならないもの
自分のバロメーター
何事も当たり前と思わない
1人で生きているのではないと意識をする
言葉に出すことによって相手も幸せになれる
言葉は見えないものだからこそ、口に出して伝えることにより相手にも自分にも伝えられる
人間のデフォルトにあるもの
人との繋がりで欠かせないもの
人としての成長を測れるもの
が出ました。
この中でも、「何事も当たり前と思わない」ことと「人との繋がりで欠かせないもの」が感謝を言語化すると一番先に思い浮かべることです。
けれど、「感謝」は思っていても伝わらない時もあるし、逆に口先だけで「ありがとう」と発してしまうこともある。
そういった時に、こうやって言語化することはとても大切なことだと感じます。
メンバーの1人が「自分と反対意見を言われたときにとっさに”ありがとう”と言えるか」という意見が出ました。
これってまさに人間の度量だったり、「価値観を理解する」というマインドワークテーマにつながっていると感じました。
何度もここにも書いていますが、UNCOMMONで学んだマインドワークは以下の5つになります。
◎マインドワークテーマ
【月】自ら率先して行動する
【火】相手の価値観を理解する
【水】できないことに挑戦する
【木】感謝を伝える
【金】他者に貢献する
月曜から金曜まで毎朝これをきちんと確認し、意識をすることで少しずつマインドセットされるのだと痛感します。
今日のメモ書きをマインドワークテーマにしたことで、このことを思い出し、再認識することができました。
UNCOMMONを卒業して1年以上が経過しますが、卒業メンバーともつながっていて、且つこうゆう学びを共有できる仲間がいることに改めて感謝した朝でした。
今日はいつも私のことを気にかけてくれる職員さんにちゃんと言葉で「ありがとう」を伝えようと思います🤗
ーーー
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました🤗
みなさんにとって今日もステキな1日でありますように✨
それでは、行ってらっしゃい!!!