
ウミガメの卵
こんばんは🌙
今朝は昨夜夜更かしをしてしまい、久しぶりに寝坊しました。
職場にはだいたい7:10〜7:30の間に行っているのですが、今朝は7:20に起床したため、8時すぎに到着しました🚴
今日は月に1回の資源ゴミ回収日だったのですが、寝坊してしまったせいで持っていくことができませんでした😞
始業前の30分ではブログを書くことはできないと思ったので、今投稿しています💻
一昨日、生まれて初めてウミガメの卵を見ました🐢
このブログでも書きましたが、先月2回ほど東京から友人が来島した際、シーカヤックをしに行ったのですが、そのガイドをされている「オーシャンガイズ」の山下ご夫妻がウミガメ調査員もしておられて、機会があったら同行させてほしいと以前からお願いしていました。
たまたま今週の日曜、空中ヨガ後の帰宅途中、美浜海岸沿いに山下さんの車が停車しているのに気がつきました。
雨の中、車から降りて声をかけると、旦那さんのターボーさんがウミガメ調査をしているようでした。
「今度産卵があったら同行させてくださ〜い」とお願いしたら、3日後に連絡を頂き、ウミガメ調査に同行させていただきました🐢

奥さんの美湖さんから「浦田海水浴場に向かってください🚗」と連絡を頂き、海岸に到着すると、数日前に産卵した保護区域がいくつもありました。

浦田の場合は、ウミガメの上陸情報が翌朝必ず入るそうで、産卵している確率が高いため私に連絡をしてくれたそうです。
砂浜には、歩きたてほやほやの🐢の足跡がくっきりと残っていました。

この足跡を見れば、どっちから上陸したのかすぐにわかるそうです。
右側の蛇行している足跡が上陸時なのですが、どこに産卵しようか迷っているため蛇行しているそうです👣
帰りは一目散に海に向かっているのがわかります。

この日は残念ながら、産卵せずに海に戻っていったそうです。
しかし、「昨日は美浜海岸にもウミガメが上がったから、これから行くけど同行します?」と聞かれ、美浜海岸にも同行させていただきました🤗

美浜海岸は浦田海水浴場と違い、河川が砂浜の真ん中に通っていました。
前日まで雨☔️が降っていたため、河川の水量が一度増加し、砂浜がえぐられた感じになっているのがわかります。
ウミガメにとってはこの高低差も上陸を阻む大きな壁となるそうです。
海から砂浜に上がり、重たい体を小さな足で必死に前進し、川の段差をずるずると降り、川を渡って奥の砂浜まで足跡が残っていました。
ウミガメが必死で産卵するために、上陸した姿が目に浮かんで来ました。
美湖さんが砂浜に棒を刺して産卵しているか確認すると「産んでる!」と言って砂浜を優しく掘り始めました。
本当に産卵しているか、砂浜を掘ってきちんと確認するそうです。

40cmくらい掘ったところに卵が産み落とされていました。

ウミガメの卵を初めて見る私のために、そっと卵を手にとって見せてくださいました🥚

ウミガメの卵は本当にピンポン玉のようにまん丸でした○
卵を元の場所に戻し、砂を戻し入れ元の状態にし、海岸に落ちている木の枝で保護区フラッグを立て調査は終了です。
お二人の姿を見て、本当に尊い活動をされているなぁと感動しました。


念願だったウミガメの卵🥚も見れたので、私はここで帰りましたが、お二人はまだ調査を続けるとのことでした。
美浜での調査を終え、ウミガメの足跡をたどりながら車に戻る途中、ウミガメにとって河川が途中にあることや、小さな段差がいかに大きな壁であるかをターボーさんが話してくれました。
そして「ウミガメがどんな気持ちで上陸して、どんな気持ちで海に帰っていったか、足跡を見るとなんとなくわかる」と美湖さんがおっしゃったのを聞き、なんとも言えない気持ちになりました😢
今回このような貴重な体験をさせていただき、海岸の美化活動にも興味がわきました。
種子島のこの豊かな自然を守るも壊すも、私たち人間なんだなぁと痛感しました。
もし機会があったら、今度はウミガメ🐢の産卵シーンを見たいなぁと思いました。
まだまだたくさん色々なことを経験していきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🤗
それでは、おやすみなさい💤