見出し画像

好奇心の根源

おはようございます🤗
今朝は5時に起床し、畑作業と洗濯・掃除をして、その後朝会に参加するという、なんとも理想的な朝の行動を取ることができました🙌
今朝はいつもの朝会がお休みだったので、もう1つの朝会に参加しました。
今日は「好奇心を育てるには?」というメモ書きのテーマでした。
一番最初に思ったことが「好奇心がありすぎて困っている」でした😅

何度も書いているので、みなさんご存知だとは思いますが、私は本当に小さい頃から衝動的且つ多動なので、今何をやっているのか、今何をやるべきなのかをきちんと考えながら行動しないと、すぐに興味関心が移ってしまいます😅
姪っ子や甥っ子といるととても安心するほど、興味関心・好奇心が強いと感じます。

以前友人に「逆コナン(見た目は大人、心は子供)」だね」と言われて、とても納得したことを思い出しました😅
けれど、決してマイナスに捉えているのではなく、むしろ自分の強みの一つだと思っています。

そんなわけで今日は「好奇心」について書いていこうと思います🤗
それでは、さっそくいってみましょう!!!

ーーー

●好奇心は若さの秘訣

好奇心ほど人を若返らせるものってないと思っています。
これは私の母の背中を見て、子供の頃からずっと思っていることです。
母の祖母も死ぬまで色々なお稽古をしたり、興味関心を示す人だったので、私は母方の血が濃いのかなぁと思います。

自分で言うのもなんなんですが、母は75歳なのですが、本当に60代前半に見えるくらい若くてかわいい母です。
私も現在48歳で、今年で49歳という中年のおばさんなんですが、ありがたいことに今まで出会った方、ほぼ全員に実年齢を言うと驚かれました😅

確かに見た目もあると思いますが、私は好奇心が一番の若さの秘訣だと思っています。
ちょっと前までは、興味関心が本当に自分が好きなことだけに偏ってはいたものの、興味があることに対してはとことん調べたり、実際行動に移さないと気が済まないという点に関しては同じかもしれません。

しかし、今一番興味があるのが「人」なので、色んな方に出会うし、色んな人と関わることが増えました。
それは今この世に存在していない人でも、その人に興味を持つことにより、もっと詳しい人に出会ったり、その人のことを知りたいがために行動したことによってそこで人と出会ったりしています。

何が言いたいかと言うと、小さい頃からずっと「好奇心」の塊のような人間だったので、余計にわかるのですが、「人」に興味を持つとさらに若くなるように思います。

人は誰1人として同じ人がいないので、終わりがないからです。
人に興味を持つと、その人と関わりたくなるし、関わったことで色々な縁が生まれ、さらに違う好奇心に発展したりするから、永遠と若くいられる気がします。

全ての事象は人が作り出したと言っても過言ではありません。
その「人」に興味を持つことこそ、自分が成長できることにつながるような気がしています。

もちろん、出会った人全員に興味・関心があるわけではありません😅
しかし、初見で興味がない人はほぼいません。
関わりを持って初めて「興味がある」「興味がない」に分かれます。
「人」ほど可能性があるものはないと思います。
その人と関わることによって、自分が思わぬ方向に進むことだってあるし、全ては「人」から始まると思います。

特に種子島に移住してきてからそれが強くなった気がします。
なので今はこのまま流れのままに進みたいと思います🤗

ーーー

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました🤗
みなさんにとって、今日もステキな1日でありますように✨
それでは、いってらっしゃい!!!


いいなと思ったら応援しよう!