
iPhoneSE(第2世代)がデカすぎるのでRakuten Miniを買った
iPhone3GS → iPhone4S → iPhone5S → iPhone6S → デカすぎて使いづらいのでiPhoneSE …と片手に収まるiPhoneを望み続けてきた僕ですので、いま話題沸騰のiPhoneSE(第2世代) を見たとき思いました。
…終わった
Appleはもう4インチスマホを出す気がないことがわかりました。iPhone8と同じ大きさのSEなんて、もうSEじゃねえ…
というわけで小さいiPhoneのことはもうあきらめて、常時2台持ちしてるAndroidのほうを小さくすることにしました。
追記
Rakuten Miniを買った後、それまで使っていたPixel3を処分しようとしたらFeliCaの初期化でドハマりしました
iPhoneSEより小さいRakuten mini
で、これです。楽天モバイルのRakuten mini
iPhone以上に巨大化が進むAndroid市場に彗星のごとく現れた超ミニサイズ端末。iPhoneSEより一回り小さい3.6インチ端末です。
にもかかわらずFelica内蔵でモバイルPASMOやモバイルSuicaも入れられるし、顔認証もついてる。しかも安い。一括で¥20,000円切ってた。
楽天モバイル対応エリアの確認
もう、これは買うしか! と思ったところで一瞬冷静になる必要があります。
楽天モバイルはまだまだ対応エリア拡大中という段階なので、まず自宅付近で開通してるか確認しないといけないです。
幸い僕の自宅付近は既に開通済みでした。
2日で届いた
通信エリアも問題なかったので、いま使ってるAndroidのMNPの手続きをして、WebからRakuten Miniを注文しました。
あと保護フィルムとかケースはあんまり売ってないと思ったので、ついでにオプション品として同時購入しておきました。
すると2日後には到着。もっと待たされるかと思った。
(隣は比較用に置いたiPhoneSE)
ホントに小さい!
開通作業のトラブルとかちらほらネット上で目にしていたので、手順に沿って慎重にすすめてみましたが、実際やってみたらあっさり開通。すぐに使えるようになりました。
使ってみた感想は、とにかく小さい(月並み)! iPhoneSE 愛用者ならわかると思いますが、画面の端から端まで片手持ちしてても余裕で届くのはホントに快適。iPhoneSEですら右手だけで持つと左上端はちょっとキツかったですが、Rakuten Miniは楽勝で届きます。
イーモバイルが出していたWindowsMobileのHTC Touch Diamondを使っていたことがあるんですが、アレとほぼ同等。片手でらくらく操作。
気になる通信速度
いちおうお約束ということで、my楽天モバイルアプリにある通信速度測定機能で計測してみました
ユーザー数が少ないせいもあるかもしれませんが、まあまあ速いです。
バッテリーは持たない
もうこれは極小端末の宿命ですが、やはりバッテリーはすぐ減ります。置いておくだけでも夜には残30%になっていました。
僕は2台持ちなので特に不満はないですが、メイン機としてこれ1台にすると、モバイルバッテリーは常備しないとダメかも。
その後
3週間ほど使ってみた感想も書いてみました