
《自己表現の時代》御射鹿池&作詞作業
2023.4.3(月)
春になって積雪も、
結氷もない御射鹿池へ。
晩秋に来て以来。

美しいね。風が無い日は特に。

日陰と日向のコントラスト。

誰もいない。深い静寂。
まるで鏡の世界、、水鏡。

スマホ📱写真もひとつの自己表現かな✨

ってな感じでした!
自然ってすごいね。
美しかったです✨

《友達の妹さんと再会》
朝9時に近くの温泉♨️に行ったら
駐車場で声をかけてくる人影あり。
えっ?よしみちゃん?
高校時代から始まったジャン友(マージャン仲間)、釣りもよく行った友達の妹のよしみちゃん。
僕は地元での人付き合いがまったく
ないのでびっくり。
最後に会ってから38年くらい経ってる?

温泉♨️上がって、
古民家的なカレー屋さんに行って
いろいろ話したよ。
筋金入りの学校嫌いは
なかなか個性的なキャラクターを
育んだのね。
友達が少なく、
人付き合いがあまりないのが
僕との共通点かな?🤣
カレー美味しかった!!!

ジンジャーエールはガチの
ジンジャーね!
超生姜炭酸水めちゃくちゃ濃厚だったね。
そのあと、近くのスープカレー屋さんで
ソフトクリームで仕上げたけど
それもめちゃくちゃ美味しかった一一♪
孤独が好きというか、
ムダにつるまず
孤独に耐えるチカラって、
すごく人生で役立つと思っています。

がんばって👍
よしみちゃん!!
今後ともよろしく✨✨
家に帰ってからは
微睡みながら作詞作業。
作詞家だからね。
今度のは今、小説にしようかと、
思っているオリジナルの物語にまつわる歌。
小説が売れたらアニメ映画にしたい😆
したい、したい!w
発想してから20年が経って
重い腰を上げました。
↑エラい😆
その物語のラストシーン直前のクライマックスあたりに使いたい挿入歌。
イメージされたことはやってみる。
書いてみる。
こういう繰り返しが
大事なんだってようやく気づいたね✨
出版も電子書籍ならすぐに出来るし、
歌や音楽とのリンクもQRコードで出来るし
作品づくりは楽しめる時代になっていると思います。
才能あるなし、
よりやってみる🤣
ひとりひとりの存在の尊厳は
ひとりひとりユニークな自己表現に
結びつくものだと思っています。
良し悪し、優劣、才能あるなしという
モノサシで計れないものだと思います。
というわけで自ら自己表現✨✨
完成が楽しみだ!
ワクワクします。
毎朝、ブログ書くのも自己表現。
書かないより書いた方がエネルギー循環するはずだし。
今日もステキな1日を!

篠原雅弥
Shinohara Masaya
プロデューサー・作詞家・MIX師
音楽を中心とした、ジャンル横断的プロデューサー・作詞家 。音楽アーティストやイベントのプロデュース歴20年。売り先ありきで型にはめるのではなく、アーティスト本人が生まれながらに持つ資質や魂の目的を掘り起こし、その人オリジナルの世界観を共に創造していくプロデューススタイルが特徴。現 在ではアーティスト以外の方へのプロデュースセッションも人気。またクラウドファンディングコンサルタントの資格を有し合計 1,500 万円以上の成功実績を持つ。
幼少期に親戚からの虐待や、家族から「お前は才能がない」と言われ続けたことで自分を表現することに大きな恐れがあったが、大学卒業後、封印してきた表現活動(ロックバンド、劇団など)を始める。しかしその後、自分なら ではの表現を追求したいという気持ちを抱きつつも、表現者としてセンター に立つよりも裏方の道を選ぶ。
1998年から、バイオリン奏者、手回しオルゴールシンガー、弾き語りシン ガーソングライターなど、多種多様な女性アーティストのプロデュースに携わる。プロデュースしたイベントも多数。作詞家としても石田桃子(俳優石田純 一の姉)、葦木啓夏(美咲)など の作品を多数手がける。2022年、活動20周年を 機に制作したアルバム「Oh, Baby Blue/星園祐子」では全曲作詞を担当し、作 詞家(表現者)としての活動に再び目覚める。
同じく2022年より、アニメ/ゲーム分野で活躍している息子Kuuとの協業をとおして、アニメ、音声合成音楽(ボカロ)に表現領域を広げ、作曲家 星園祐子と組んだ合成音楽ユニット「Babyblue 」を始動。AIを導入したCeVIO AIと いう技術を使い、それまでになかった深い人間味がある合成音声作品が人気となる。
日本の若年層はじめヨーロッパ、アジアにファン層を持つサブカルチャーに 着目し、2023年からオリジナルコンテンツの世界発信を開始。日本と世(欧米)の文化交流に邁進中。プロデューサーという肩書きながらも、常に自身も「プレイヤー」であり続けることをモットーとしている。
星園スタジオ
https://hoshizono-studio.com/
レガシーソング制作
https://hoshizono-studio.com/legacy
アーティストプロデュース
https://hoshizono-studio.com/produce
三面鏡で見る自分
https://three-sided-mirror.com/
生まれながらの個性をオリジナルなパフォーマンスにつなげたい人は
🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻