
暦から自由になる✨
2023.5.15(月)
佐世保最終日の昨日の朝、
九十九島を見に行きました!


↑この看板に注目しました。
どの時期にどこに日が落ちるのか?
九十九島って天文台というか天然の暦
だったんだな、とあらためて気がつきました。
人類の歴史を見ると暦を支配したものが
人民を支配してきたんですが、
そういう支配がない時代ではオープンソース
なんだよね。
オープンソースつまり、
誰のものでもなく、
誰も誰をも支配しないのがデフォルト✨
誰かが人のスケジュールを管理して、
さらにお金で自由を縛る。
そんなのは普通でもなんでもない👋
と感じます。
だからそのようなピラミッド構造は
どんどん古くなるわけ。

この意味がわかる人は
九十九島がさらに平和で価値あるものに
見えるんだと思います✨

時間もお金も誰かの都合で秩序作られたもの。
豊かさそのものの
自分たちの考え方を
そろそろ心底、見直す時だと思います。
九十九荘という宿に泊まり、
九十九島を見て、
九十九の不思議な連鎖。
さて、
佐世保バーガー、
長崎チャンポン、
などなど美味しいものが
ある佐世保。
最後のランチ、
星園と共に悩みましたが
百聞は一見にしかず、
ということで
佐世保名物レモンステーキ🍋
にしました!

なるほど、の爽やかステーキ!
これで思い残すことなく
去ることが出来ました😆

長崎空港の近くにある温泉に
立ち寄りました。
塩分があるお湯で、
九州らしいです、、
癒されました♪
星園祐子とは長崎空港でお別れ。
長崎空港から東京に飛び立ちました✈️
僕は福岡空港でレンタカーを返却して
から成田に飛びました。

飛行機の出発が随分、
遅れたけど既成の時間から
抜け出したんだな、と変に納得しました♪
納得させました?😆
福岡市内は会いたかった人が沢山いますが、
またの機会ですね一♪
ご連絡出来ずにすみませんでした🙇♂️
また、来ます✨✨

今朝は千葉県香取市にいますが
とりあえず九州から本州へ。
利根川の河川敷。
さて、1日を始めていきます。
みなさんもステキな1日を💓

篠原雅弥
Shinohara Masaya
プロデューサー・作詞家・MIX師
音楽を中心とした、ジャンル横断的プロデューサー・作詞家 。音楽アーティストやイベントのプロデュース歴20年。売り先ありきで型にはめるのではなく、アーティスト本人が生まれながらに持つ資質や魂の目的を掘り起こし、その人オリジナルの世界観を共に創造していくプロデューススタイルが特徴。現 在ではアーティスト以外の方へのプロデュースセッションも人気。またクラウドファンディングコンサルタントの資格を有し合計 1,500 万円以上の成功実績を持つ。
幼少期に親戚からの虐待や、家族から「お前は才能がない」と言われ続けたことで自分を表現することに大きな恐れがあったが、大学卒業後、封印してきた表現活動(ロックバンド、劇団など)を始める。しかしその後、自分なら ではの表現を追求したいという気持ちを抱きつつも、表現者としてセンター に立つよりも裏方の道を選ぶ。
1998年から、バイオリン奏者、手回しオルゴールシンガー、弾き語りシン ガーソングライターなど、多種多様な女性アーティストのプロデュースに携わる。プロデュースしたイベントも多数。作詞家としても石田桃子(俳優石田純 一の姉)、葦木啓夏(美咲)など の作品を多数手がける。2022年、活動20周年を 機に制作したアルバム「Oh, Baby Blue/星園祐子」では全曲作詞を担当し、作 詞家(表現者)としての活動に再び目覚める。
同じく2022年より、アニメ/ゲーム分野で活躍している息子Kuuとの協業をとおして、アニメ、音声合成音楽(ボカロ)に表現領域を広げ、作曲家 星園祐子と組んだ合成音楽ユニット「Babyblue 」を始動。AIを導入したCeVIO AIと いう技術を使い、それまでになかった深い人間味がある合成音声作品が人気となる。
日本の若年層はじめヨーロッパ、アジアにファン層を持つサブカルチャーに 着目し、2023年からオリジナルコンテンツの世界発信を開始。日本と世(欧米)の文化交流に邁進中。プロデューサーという肩書きながらも、常に自身も「プレイヤー」であり続けることをモットーとしている。