《糸島〜博多 節分祭》軽キャンピングカーひとり旅
2023.2.4(土)立春大吉
おおおおー
立春大吉おめでとうございます㊗️🎊🎉
晴れて新しい年を迎えたという節目。
昨日節分のレポ。
少し早めに糸島を出発して博多へ。
住吉神社の節分祭を満喫しようという魂胆です。
なんと3年ぶりだとか!
長崎ランタンフェスティバルも3年ぶりでしたからいよいよ様々に動きはじめていますね!
この3年で世界はいろいろ変わってしまいましたしね。
早くに着いて住吉神社の駐車場を確保。
お友達の煌幸希子さんを待ちましたがまあ、キャンピングカーですから待つなんてたやすいわけです。
幸希子さんとどこで会おうか?
いろいろ考えましたが結局、ここしかないし、
ここがベストだと思えたところが住吉神社。
なぜなら節分祭があるからです。
幸希子さんはちょうど年女なので豆を撒きたいと。僕は撒かれたい、とww
(幸希子さんが年女とは知らずな面白い展開)
いいっすね!
2月3日節分に住吉で節分祭✌️
これはサイコーのタイミング。
&マヤ暦もKIN1の節目。
すごい日だ!!
というわけです。
セットばっちり👍
こちらは九星の方向から桝に豆を投げ入れる開運アトラクション✨
なんと、
ゴールキーパーがいます。
こんな感じww
僕は七赤金星。
七赤金星の方向から赤いマスに豆を投げ入れます。
なかなか屈強なゴールキーパー😆
鳩のプロテクトをかいくぐりマスに豆を入れますw
かなり守りが固くて苦労したけど
お友達の七赤金星の方の分の豆を投げ入れたので七赤金星の方は開運間違いなしです🤣
マスに入った豆は数秒でハトに食べられますが
それも含めたアトラクション。
超面白かったです😆
この人は鬼ではありません。
四つ目の鬼祓いという神様です。
葦の矢を放ち会場を清めます。
さあ、始まった!
お友達の煌幸希子さんも楽しそうに撒いています。
福岡市長さんも撒いていました。
僕がGETした豆✨
写真や動画を撮りながらでしたから
がんばりました😆
豆まきおつかれさまでした一一✨
つーことでたまたま幸希子さんのお友達のかおりちゃんも登場。ほんと、たまたまの出会いでした。
鬼祓いと記念撮影ww
ということでランチ行こう!ってなりました。
かおりちゃんのオススメは!
煮魚定食の食堂「煮魚少年」。
博多は食べ物天国。
こんなステキな煮魚定食ははじめでした。
しょうゆで煮た鯖。
味噌で煮た鯖。
ダブルで味わえる。
良くないですか?
大満足です💓
ご馳走様でした!
かおりちゃんの旦那さんが佐世保出身。
かおりちゃんは糸島出身。
え一一一それなんかすごい!
ってなってスピ&歴史談義に発展。
わだつみ、佐世保、九十九島、糸島、龍宮、
平原遺跡などなど
やばいやばい😆
キャンピングカーの前で記念撮影して
かおりちゃんとはお別れでした。
幸希子さんと向かったのはこちら。
太宰府の竈門(かまど)神社⛩
昨今、縁結びの神社で大ブレーク。
今日も賑わいがありました。
そう言えば今日、竈門神社に一緒に行った幸希子さんとは3年前に知り合いましたがこの神社でたまたま会ったことがきっかけでした。
「篠原さんですよね?」
って声をかけていただきました。
その前日に書家の奉納のイベントで
僕を見かけて覚えてくださっていたというところでご縁って不思議ですね。
そんな幸希子さんと竈門神社に来れてよかったです✨
それにしても
かまど神社の手水もめちゃんこかわいいね💓
宝満山の庵
竈門神社から眺める太宰府。
長閑で超まったりした一一一一✨
なんか幸希子さんと1日ゆっくり遊べて本当よかったな。
キャンプベースはこちら上月隈中央公園。
福岡空港の近くの公園です。
ランチが豪華だったので夕食は節分祭で拾った豆ww ひたすら豆もたまにはいいですね一一
大迫力の飛行機の音は好きです💓
人々の希望やいろいろを感じたりします。
思い思いにどこかに飛び立ったり、
どこかからやってきたり。
「目覚め」もひとりひとりです。
世の中の大号令を待つことなく、
ひとりひとりはじめていく。
超大事かと思います!✨
2023年はじめて行きましょう✨✨
みなさんにとって良き年となりますように!
飛び立とう!
今日も福岡市内で遊びます。
篠原雅弥 Masaya Shinohara
(プロデューサー・作詞家・旅人)
20 年以上、シンガーソングライターなど女性アーティストの魅力、オリジナリティ一開発に取り組む。現在アーティストだけでなく一般の方のためにも自分創造時代・対話型プロデュースセッション(プロデュースX)を展開中。
軽キャンピングカー一人旅やっています!