ぼちぼち写真も撮ります。
こう言っていいのか?わからないけど、僕はプロデューサーなので写真家として仕事にしているわけではないのだけれどね。写真を撮るの好きですね。
スマホカメラ📱で自然の一部を切り取ったりします。
例えばこんな感じ
みたいな。
日々、出会う自然の光景を観察しながらスマホでパチリ📱
特に植物と水玉のコラボレーションの世界の中に様々な発見があります。僕は歌詞も書くのですけど、それだけなく音楽の制作のインスピレーションにつながる大切な音楽の一部だと思っています。
音楽を創造するって、
「すべて」が大事なんです。
日々、出会う自然の動きを感じるか?そうでないか?によって人生の深みや奥行きや広さは俄然、変わります。そういう意味においてはおそらく、僕は純然たるクリエイター、アーティストなのかもしれません。
たぶんねw
それからアーティストのポートレイト写真も撮ります。
カメラや光学的な専門的な知識やスキルはないのですが、その分、本能的に撮りますね。
本能すごく大事です。
あとは、専門的技能がついてくればと
思わなくはないけど、このまま行くのかな?w
息を飲むような美しさです。僕がプロデュースさせていただいている「闇の美しさを歌う作曲家 星園祐子」です。上の2点はつい先日、富士山の西湖~青木ヶ原樹海~朝霧高原に行って撮影したものです。彼女の音楽コンセプトを一瞬で伝えるビジュアルが欲しかったのですが、こういうのは巡り合わせもありますね。
つまりは運命を感じつつ
そこに行ってみる。
つまりそれこそ運命の出逢いなのです。
そして...
もはや17年一緒に活動してプロデュースをさせていただいている「ジャンプ歌姫こと葦木ヒロカ」です。
葦木ヒロカの場合は、冒険心とか勇気とか明るさを感じるものが欲しかったので、こんな感じに。
どんどん新しいことにチャレンジしていくジャンプ歌姫の姿からなにか?を感じていただけたらいいよね。
お二人とも個性、輝いてます!!
これからもいいタイミングにいいアイデアが湧いたら写真を撮っていきます。
また僕に写真を撮ってほしいって人が、もしいる?なら「AWAKE MEETING」の門の扉を叩いてみてください(ご希望に添えない場合もあるのであらかじめご容赦くださいね)。
これは少しづつ始めようと思っている対話型オンラインプロデュース&ミーティングという新しいスタイルの対話プロデュースサービスです。
今は情報過大の時代。
今までのようにコンサルタントやコーチやメンターや先生から学んで生徒になりお金やチカラを奪わせている場合じゃなくなりました。
そういう人たちは「教えることが実利」なので無意識に「教えること」を永遠に生み出し、実際はなにも生み出さないことが多いです。
それらの人種からなにかの資格やスキルやノウハウや技能または賞賛や評価を取得しても、自分自身の個の魅力や個性が炸裂、開花していなかったら情報過大の波にさらわれて沈むだけです。
ぜひ、自分自身に回帰してみてください。
他者から学ぶのではなく自分もしくは自然から学ぶことで本当の意味で自由になれますからね。
あなたしかない鮮烈な個性を湧き起こすお手伝いをします。
内容は以下にあるのでご興味がある方はよかったら読んでみてください。
.................................................................................
自分の中に もともと存在している「 魅力 (個性)」や「 可能性 」について考えたことがありますか?
それらを、どのくらい活かせていますか?
ホームページへのバナーリンクはってあります↑↑
篠原正司 Masashi shinohara プロデューサー・作詞家・クラウドファンディングアドバイザー
1966年長野県 岡谷市で生まれ。2才時の親戚からの虐待により失語および乞音(どもり)を患うことで本音の感覚と言葉を失う。芸術や音楽などの創造分野に魅せられ、いつも絵を描いているような幼少期から家族みんなに「お前はバカだ。無能だ。お前だけには才能はない。才能があるなんて思うな」と言われ続け、ありのままの自分を承認してもらえない怒りやコンプレックスや家族への殺意などが蓄積し、自分を表現することがさらにトラウマ化していく。
社会人になってからは自分の本音や才能から逸脱することで望まない結婚、蒸発、不倫、育児放棄、社会放棄、共依存、借金苦などを経験する。
また身体障害、身内の死、離婚、幼少期の虐待、レイプ、洗脳などの経験によるPTSDやフラッシュバックを患ったアーティストたちのプロデュースおよびマネジメントを展開するようになる。
「自分は無能」だという思い込みを無意識的に抱いていたが深い闇の淵に堕ちたアーティストと共に表現活動をすることで「その同調」から様々な気づきが生まれ、関わるアーティストのみならず自分自身の才能や可能性に目覚めていく。
波乱万丈、闇深い問題と格闘するプロセスをとおして、誰にも特有の魅力、個性、可能性があることを発見する。その発見をフィードバックし、アーティストやクリエイターの魅力や可能性の目覚めに導くプロデュースワーク(リアル&オンライン)、クラウドファンディングアドバイスなどを行う。2020年より対話型オンラインプロデュース【AWAKE MEETING】を展開している。
対話型オンラインプロデュース【AWAKE MEETING】
https://peraichi.com/landing_pages/view/awake-meeting
YouTube番組 三面鏡で見る自分
https://three-sided-mirror.com/https://three-sided-mirror.com/