
あいかわらず芋づる式
芋づる式にひとからきいて興味をもったこと、
ネットで目にしたことを調べていったことなどをもとに行動することがよくある。
一か月前から働き始めた職場のリーダーがコーヒー好きで
職場に電動豆引きとコーヒーメーカーが備えてあり
二人でせっせと飲んでるのですぐ豆がなくなる。
「きょうはどこで買おうかな…」
ググってみると、職場からちかくの雑貨も置いてあるこだわり本屋さん「誠光社」
にそこの近所のかもがわカフェと、河原町のほうの有名店六曜社のコーヒー豆をブレンドしたものが置いてあるっつうんで寄ってみた。
コーシーが目当てだけど、せっかくなんで本もみよう、お金ないからあまり買うんでないぞ、自分。
さあ~っと眺めていると「はだしのゲンはピカドンを忘れない」
を見つけた。これあ、買うしかないだろう。
コーシー豆はみつからない。
レジちかくかな。
とピカドン本を手にレジに近寄ると、やはりレジ横に置いてあった。
本はその日のうちに読んでしまった。
ううむ。
日本人、いや全世界のひとに読んで欲しい。
「原爆は終戦のために必要だった」
と思うひとたちに読んで欲しい。
この、庶民の正直な視点と経験を。
「はだしのゲン」も読まねば。
(映画は子どもの頃に学校教育で見せられたけど、
漫画は一度挫折してるのよな。
京都市図書館に置いてあったけど、借りられていたので飛び飛びしか巻がなくて。
そうだ、ネット予約したらいいじゃん。
というわけで、1~5巻をまずネット予約した。
んだが、その時点でそういう予感もあったのだが
数日後、さきに「2,4,5巻が用意できましたよ」のメール。
まあ、借りてる2週間のあいだに1,3巻も届くだろ。
と、きょう日曜日のうちに、と下京図書館へ行く。
さいきん京都に赴任してきたばかりだけれど
あたしより京都に詳しい上司としゃべっていたら
「マリさん、好きかも」
と「ちょこっと京都に住んでみた」というドラマを紹介してくれた。
ちょうどうちで契約しているひかりTVで観れるらしいので、週末の時間を利用して観た。
第一話に出てきた、ゆば置いてる小さな豆腐やさんて
下京図書館の南側のお店ちゃう?
通りかかっては気になってたお店…
「万寿寺通」てお店の前に貼ってるし、
あそこ万寿寺通りやし、やっぱりそうや!
と、きょう図書館にゲン取りにいったついでに寄ってみる。
日曜だからお店は閉まっていたけれど、
「ちょこっと京都に住んでみた」のポスターが貼ってあって
「当店がでます!」
と書いてある。
今度お店開いてるときに来て買ってみよ~。
そんなこんなで、きょうも芋づる式にしたがってたのしく過ごした。
「いぜん、『芋づる式』に言及した日記書いたよなあ」
とはてなブログを検索してきたら、出てくるわ出てくるわ、
思った以上の本数書いてた(笑)
やっぱあたしは「芋づる式」が好きだ。