漫画倶楽部に行ったので、オススメするよ
コルクboooks主催の「漫画倶楽部」byこしのりょうに参加した。
たまたま名古屋にいこうと思っていた週末だったから、勝手に運命を感じて東京まで行ってみた。(イベント自体は毎月 開催されているそうですよ。)東京は暑かった。
さて、どういう内容だったかというと。(敬称略)
会場は前方にスクリーン。机くっつけて、6人がけ。満席のとこもあれば4人のとこもあり。知り合い同士みたいな人たち(コルクラボ?)はなんとなく固まってた?
まずサクッとトミー?会の趣旨・進行説明からの自己紹介。50人いたって。
1 こっしー 漫画の描き方講座
・顔の描き方
・体の描き方
・お話の作り方
2 かおりん道具の使い方 講座
・どこでどのペンを使うか
3 実践タイム 2h
話を考える→コマ割りする→絵を描く→ペン入れ(先生達が手伝ってくれる)
4 全員で描いた原稿の周りにポストイットで感想を付け合う(むっちゃ褒められる)
5 マンディーからコルクBOOKsの紹介。20万pv達成。
可愛い子どもたちもいた。(ウチの子供さん達も機会があれば…)
参加者は全体にやさしーい、繊細な感じの人が多かった。(コルクラボの人が多かったみたいだから、コルクラボってこんなかんじなのかなーと思った。繊細・優しい。自分に欠けてる部分だ。。)
時間を間違えて早く着いたんだけど、同テーブルの人と何となく地元の話をしつつ待っていた。で、その彼@visionarytt が実践タイムになったとたんに、ババババっとネームを描きあげるわ、綺麗な線をペンで引くわ、効果線までささっと入れるわですごかった。
漫画家の矢島光さんも先生役で、前に座る人と話してるなーって見てたら、一瞬でネーム描いてた。すごい。プロの速さ見た。
かなりサポート充実。noteでいつもみていた つきはなこさんも先生役だったよ。。。常に先生役の人が机を周り、受講者に声をかけていた。優しい。あと、お菓子も配られていた。(帰りものすごくお腹が空いたんだけど、頭を使ったから?)そして、消しかすを集めて回る気配りの人もいた(イタリアじゃ絶対ないで・・・)
今回の学び
かおりん先生からコマ割りの極意
1ページを等分の6コマに割る→そこにセリフと絵を割り振る→見せゴマを決める→ページに割り振る(1ページに7コマ以上あるとうるさい)
こしの先生
「見せたいコマを決めてから、そこに行く流れを作る」
そうなのか。。そうやるのか。メモメモ。
知り合いいなし、初めてだし、どうかなーとちょっと思ったけど、楽しかった。ネットでしか知らなかった、こっしー・とっちー・マンディー・つのだふむ・原田トム とう方々にもお目に書かれたし。なんか男の人だと思われてたらしい。絵のせいかなー
近くでやっていて、なんか漫画おもしろそうだなーという人は参加おススメです。絵が描けなくてもいける。(オンラインでもやってくれないかなー遠いんだなー)
楽しかった。運営の皆様ありがとう!
Gペンで書くと文字がすごくいい感じに書けることを発見。でもアナログ、消しカスすごいね。あと、雑だから紙がすぐ汚れる。
おわり
psコルクブックスって参加すると楽しいよ。https://corkbooks.com/
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Twitterもフォローしてください!https://twitter.com/shinoburun