![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7108608/rectangle_large_type_2_9266b505e04cecdeb4da6eb2755b8558.jpg?width=1200)
マンガの描き方。と描きたいこと
初めて音声配信をしてみた。iPadに携帯のイヤホンマイクで話した。
面白いの方向って難しい。聞いた人にちょっとでも何か引っかかるところをとか無理。書き起こしします。
その音声配信で話したんだけど。2018年の個人的なプロジェクトで漫画を描きたいと思っている。完成させて、kindleで出したい。
最近学んだマンガの描き方をざっくりまとめる・
1 テーマを決める。描きたい事を決める
2 それを見せる方法・場面・絵を考える
3 1ページを同じ大きさの6コマにわり、シーンセリフをふる
4 それを1p7コマくらいまでで、大小差をつけ、みせゴマを作る
5 絵を綺麗に書く
すごい描くの簡単そう。
で、私の描きたいマンガの設定。女子のバディもの。
家が大好きな日本女子 x 友達大好きイタリア女子x 仕事 x 食
[設定]
場所
イタリア都市部の食品系の会社のオフィス
登場人物
・主人公 日本人女子 イタリアの会社に駐在中。細い・メガネ・真面目。オタ。眠い・黒っぽい服・焼けたくない
・主人公2 イタリア人女子 会社に入って2年目。インターンから。ふっくら・女度高い・派手目だけど中は乙女・お母さんキャラ
で、この二人が同じオフィスになり。しかも、駐在日本女子の家にルームシェアで揉めたイタリア人が転がり込み・・・
・どうやって仲良くなるか(導入)
・会社の違いネタ(時間をめちゃくちゃ気にする日本人とタイムカードのない国とか)
・人間関係の濃さ・薄さみたいなのの違い
・食(これは作り方もつけたい)
やばい、こうやった書き出して見たら、全然テーマ絞れてないな。まず、何をみせたいのか、というのが弱い。どこを強調すべきなんだろう?むずい。
ちなみに、最初にあげたマンガの描き方はコルクBooksでメモった内容だ。
描きながら、これを回しつつ学習している。本当は1日1つ描きたいんだけど、描くのに時間がかかりすぎている。めっちゃ遅い。
ネーム(マンガの下書き)に困ってツイッターで相談したら、リプライをいただいた。こしのりょう先生のマンガ教室開講だ。
そこからの
そうなのか!
テーマ。オチに至るまでの道筋を逆算して考える。noteの書き方も勢いだけで書き始めて、オチにたどり着かないこともよくある私だ。これが苦手だ。
短編というか4pくらいまでだったら、これを見せる!っていうのを決めとかないと、ストーリーとして弱い。
ついで、絵のことも。本当はかれいな少女漫画の絵が描きたい。しかし、技術が追いつかない。(椿町ロンリープラネット的な。キラキラしたのが描きたいんじゃがのぉ)この絵↓に白いところ(髪の毛のハイライト・目)を入れると多少はそれっぽい。しかし、まつ毛バサバサ・目の中に小わざがあるいまどきのマンガにはまだ遠い。
ここを追うのは時間が勿体無いので、やらない。練習はしつつ、かける方向に持って行こう。
ということで、2018年後半、マンガを描き終えます。宣言。で、イタリア語にもする。
おわり
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Twitterもフォローしてください!https://twitter.com/shinoburun