
イラストの描き方)カラーパレットの話
Qイラストの色をどう決めてますか?
A2-3色に絞っています
迷うことの多い色、なんとなく塗っていくとバラバラになる色。今回はわたしが、どんなふうに選んでいるかを書きます。

1イメージをきめる
まず全体で、どんな印象を与えたいかを決める
・暖かい・冷たい くらいでOk
どうして決めるかというと、塗ってくうちに、細部に囚われていき迷うからです。どうしたい絵だったかを忘れたりすることもよーくあります。メモっておくことを推奨。
2カラーパレットを作る
ここでいうカラーパレットは、その絵の中で使う色です。
3色~5色を選びます。そして、影や。ものを、具体を立体的に描くタイプの人は、その限定した色の中で濃淡や、彩度のバリエーションで表現します。
わたしは、絵の中の色のバリエーションを増やさないので、色を決めたらそれだけ使います。
この色の選び方は、
・自分の好きな色使いを集めておく(絵画や写真などなんでも)
というのが、まぁあるのですが。とはいえ、急には集まらない。
そんなときはどんどん配色の見本を見ましょう!!本だってたくさんあります
サイトだと
https://www.color-collective.com/?tag=photography
ジェネレーターだと
https://www.schemecolor.com/?utm_content=cmp-true
インスタにも映画の配色を教えてくれるアカウントがあります
https://www.instagram.com/colorpalette.cinema/
自分で選ぶ!と模索するのも大事ですが、ここにある色をそのまま使ってみると、それはそれで、すごく発見があるのでおすすめ。
自分がこういう色の組み合わせが好きなんだなとわかるようにもなります。
色の配置については、また次回・・・