引き算する前に十分に足したかっていうはなし
何でもかんでも、「引き算が大事」とかよく聞くじゃないですか。
あれって間違ってないけど、あってもないなと思うんですよ。
材料が足りてないまま引き算しても、ただせこいものができると思うのです。インスタのフィルターをかければ誰でもそれっぽく見えるけど、それっぽさを超えるには最初に足し算が必要。
引き算する前に、足し算は十分したのかい?マックスまで足してから削れよってことだと思うのです。
10ー8=2 と 3−1=2 は同じだけど違う。
というのも、私の描く漫画ですよ。ふくらみが弱いんですよ。それは足し算が足りてないからでした。
自分の思考の癖みたいなとこで、話をまとめちゃう癖があって。それは、まず出してみるアイデアが少なすぎるから、手持ちのネタ感がどうにもとれない。
1のお話しを作るのに、3くらいのネタで作っちゃう感じ。でも、10の中からくっつけたり削ったりして1にするほうが豊かなものができる。
これって、クリエィティブなことならなんでもそうですね。
ということで、アマゾンで漫画の書き方の本を書いまくってます。手塚治虫から鳥山明まで。
おわり
ここから先は
0字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Twitterもフォローしてください!https://twitter.com/shinoburun