![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107124552/rectangle_large_type_2_553f7eb54163353cf0720f8f2d8d335e.png?width=1200)
歩きスマホを無くす方法を考えてください/ #正解の無いクイズ
今週もテレビ東京で配信中のクイズバラエティ「正解の無いクイズ」の答えを考えていくnoteです。
先週の「明日宇宙人が攻めてくることを自分だけが知ってしまった時、どうやって世界を救いますか?」と言う難問に対する天才たちの解答が面白かったです。
成田の「寝返る」、哲学者小川の「妻と冷凍保存」など種の保存を目的とした回答が多くありました。その中で、宇宙飛行士の山崎直子「宇宙ステーションで足止めと和平交渉」と言う回答は凄かったですね。NASAに働きかけて、という辺りにも山崎さんならではのリアリティがありました。
ギャラクシー賞も受賞したとても面白い番組なので、気になった方はぜひ見てみてください。Tverなどで配信中です!
まずは来週の月曜日のクイズから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107124592/picture_pc_d4d54da161734ce21def74927b223efd.png?width=1200)
現在の小学校のカリキュラムは、昔とは大きく変わっているようです。ネットリテラシー、英語、プログラミング、さらには金融の授業まで行われているとニュースで見ました。金融で学ぶ投資は、新しい資本主義を掲げた岸田内閣の一つの項目ですね。
ネットの普及、海外との交流の機会増加など、小学校の授業には世相を反映した科目が導入されているようです。このクイズには、これからの日本がどんな国になっていくと良いかという観点が含まれています。
今の、そしてこれからの時代には、どんな科目が望ましいでしょうか。
【答え】
医学。
→病院へかからずに薬を自分で選ぶセルフメディケーションや予防医学を学ぶことで自身の健康に興味を持ち、健康寿命の増進を目指します。最終的には「どこでどう死んでいくか」という問いを考えられるようになるといいなと思います。
自分が、あるいは自分の親が危篤状態になった時、どんな医療行為を望むのか、その選択は親を苦しめることにならないのか、決断の時は不意に、そして誰にでもやってきます。考える材料や話し合う機会を設けられたら良いですね。
続いて火曜日のクイズ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107131916/picture_pc_3a0891098a98eee791e6aceea1d7e2de.png?width=1200)
いけないとは分かりつつも、慣れない道で地図アプリを見たり、突如閃いたアイデアを書き残そうとメモアプリを開いたりして、ついつい歩きスマホをしてしまうことがあります。
自分もついやってしまうくせに、向かいから歩いてくる人がスマホを操作していると、危ないなと身構えてしまいます。時に、自転車や自動車の運転手がスマホをいじっているところを見かけることもあります。非常に危険なので、なんとか良い答えを考えたいですね。
この問題の解決法はいくつかの種類がありそうです。歩きスマホをしていると損をする、歩きスマホができない状況を作る、視界を確保した上でスマホをいじれるようにする、歩かない社会を作る、などの方向性を考えました。
【答え】
移動中のスマホを全て自動ロックにする。
→車に取り付けるテレビのように、移動中はスマホの画面がオフになり操作もロックされる仕様になれば良いのでは、と考えました。これで確実に車や自転車、歩行中のスマホは操作できなくなります。
弊害として、電車や新幹線、飛行機の中でもスマホが動かせなくなります。電車の中での通話も不可能になり、マナーは良くなりそうです。最初は慣れないと思いますが、通勤時は読書や新聞を、車中では会話を楽しむことで、スマホ依存から解放される良い機会になると思います。
最後に水曜日のクイズ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107131937/picture_pc_b8e80aebe87358c020868894667fc83b.png?width=1200)
最も稼ぐには、と言うクイズではないので、回答者によって目標が変わり、答えも変わるクイズです。言い換えてみれば、商売をしなくてもいい。もっとも名声を得るには?もっとも有名になるには?もっとも幸福になるには?という自分なりの一文を足せば、このクイズの懐が広がります。
ここでは、もっとも稼ぐには?という視点で考えてみます。
畳二畳分というスペースにも想像力が刺激されます。あまりかさばる商品のストックは置けないので、小さくて高いものを売るか、あるいはトークや技術など実態のないものを売るかという選択肢になります。
前者ならブランド品や化粧品、ジュエリーの販売、後者なら美容師、占い師、マッサージ師、靴や衣服のお直し、メイク、ミュージシャンの弾き語り、漫才師のネタ、似顔絵屋などが考えられそうです。それぞれの仕事をどこでやればもっとも稼げるか、と考えていけばクイズの答えが出そうです。
いろいろ検討して一つに絞りました。
【答え】
新宿駅構内の男子トイレでAGA薬の自販機販売
日本で最も多くの人が通る場所で、AGA薬の自動販売が最も稼げると考えました。購入者は証明写真を撮るような個室に入り、パネルで自身の健康状況を入力し、オンラインで医師と面談、毛髪の状況をカメラで撮影する。AIによるお勧めのAGA薬をポン、と処方。
いくつか医師法で越えるべきポイントがありますが、気軽にAGA薬が出せるようになれば、利用者にとっても製薬会社にとっても良いビジネスになりそうです。これはそのうちどこかがやりそうですね。
今週も面白い3問でした。特に火曜日のクイズについて、天才たちがどのような解答を出すのか気になっています。
来週も楽しみです!