![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165207652/rectangle_large_type_2_78398e19c433a608fdda3152ad2f918c.jpeg?width=1200)
台湾パワースポットのおすすめ
こんにちは。
皆さんはパワースポットに行くのが好きですか?
私は昔、日本で留学していた時、
神社や仏閣巡りが趣味で、よく足を運んでいました。
最初の頃は、どの神社やお寺に行けばいいのかよく分からず、
書籍やネットの情報を頼りにしていました。
最終的には、色々調べた結果、
その時の自分にピンとくる神社を選ぶことが多かったのですが、
実は霊感が強い方におすすめされた場所を選ぶのも
良い方法の一つだと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、
今回はシェアしたい情報があります。
それは、スピリチュアル界の大御所・並木良和さんが
主催した「スピリチュアルジャーニーin台湾」で
訪れた廟(びょう)とお寺の名前です。
動画には字幕がないため、
中国語が分からない視聴者には、
訪れた場所が分かりづらいかもしれません。
そこで、
廟の名前は「北投行天宮」、
お寺の名前は「普濟寺」です。
どちらも台湾の北投(ベイトウ)にあります。
「北投行天宮」の詳細やアクセス情報は、
以下のサイトでご確認ください。(日本語対応あり)https://www.travel.taipei/ja/attraction/details/826
「普濟寺」の詳細やアクセス情報は、
こちらをご参考にどうぞ。(日本語対応あり)
https://www.travel.taipei/ja/attraction/details/778
![](https://assets.st-note.com/img/1733816017-LaFVmTRv2Gdlib9WMC0NZDPq.png?width=1200)
「行天宮」といえば、
台湾の多くの人が思い浮かべるのは、
台北の繁華街にある本宮だと思いますが、
実は私もこの動画を見て初めて、北投にある分宮の存在を知りました。
面白いことに、公式サイトによると、
北投の分宮の方が本宮よりも歴史が古いそうです。
「行天宮」と言えば、境内で「收驚(ソージン)」、
つまりお祓いを受けられる場所として有名です。
お祓いに興味がある方は、ぜひどちらかを訪れて体験してみてください。
「普濟寺」に関しては、詳しくは紹介できませんが、
サイトにあるように、
台湾で日本の参拝儀式を体験できる貴重な場所の一つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733815942-lu9N8AP4eQJW3UyFzHOVLc7G.png?width=1200)
ちなみに、北投は台湾でも有名な温泉地として知られています。
温泉に浸かってリラックスしたり、
「北投行天宮」や「普濟寺」を訪れて邪気を払って
エネルギーを受け取ったりするのは、
開運にもぴったりの組み合わせですね。
ぜひ、気が向いたら旅のリストに加えて、訪れてみてくださいね。