![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156583859/rectangle_large_type_2_6fe391bf865f07fa76cf1f14bd8f5e72.jpeg?width=1200)
コスプレカメラマンは携行品損害保険加入がおすすめ
携行品損害保険
とある日のツイート
2018年のある日、X(旧Twitter)にてあるツイートが回ってきました。
カメラマンは携行品損害保険に入っていたほうがいいです
そのツイートを見て「自分も入っておくか、そういえば自転車事故時の賠償保険の特約にあったな」とスマホでも簡単に加入が可能な保険のページを見て即加入したのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727937519-lB08Vw9jxEqmXQdf7yvHPMbI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727937553-cMA2vQbiDBwZWXk1RgTjmsPx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727937610-H6anXjBJKg0dq2oiCLSDOM9b.png?width=1200)
現在はPayPayほけんに名称変更されていますが、2018年当時はヤフーちょこっと保険という名称でした。これは、ヤフープレミアム加入者が比較的安く入れる保険で、ヤフープレミアム加入者であったのと、2018年より以前に自転車での事故時に損害賠償金が発生した時などに使える保険として加入しておりました。上の画像のように、補償額は30万円までですが、月額300円で加入が可能で、基本プランも必要ですが、これでカメラやレンズその他機材の保証を受けられます。
加入日に事故
正確に言うと、2018年4月23日に前述のツイートを見かけ、その場で加入をしました。適用日は翌4月24日午前0時からでした。他の保険も当日加入は出来ず、最短翌日から加入が可能です。事故直後に保険加入しようとする人もいますが、それだと保険金詐欺です。
折しも2018年4月24日に滋賀県にてコスプレ撮影の予定がありましたので、撮影中に当時メインで使っていたEOS 5D Mark IVを高さ30cmにも満たない場所から落としてしまったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727938216-MoZS4x1gwLPk5IR9Yf7FmQ2c.jpg?width=1200)
液晶画面が壊れてしまいました。撮影データには影響が無かったので、そのまま撮影継続していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727938281-tewuKISdgVoXkz5qn26pDmJi.jpg?width=1200)
写真には影響が無いので撮ってましたが、まさかねという展開です。
恐る恐る保険会社に連絡を入れ、再度電話が掛かってきて、色々と質問されました。そりゃ保険適用日に事故起こしたら詐欺を疑われます。きちんと説明し、当日撮影した証明も送れば問題ないという話になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727938420-CljPNLKpWM3xO61ZAvIGynBq.jpg?width=1200)
証明として、こちらの入場証の写真を送りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727938499-qCZQgcWfPlXSO1zJiTIunr7e.jpg?width=1200)
保険会社から封筒が届き、詳細内容を書いて見積書や入場証も添付して返送しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727939364-cGlygJsLUzjEOv7PWknC0d34.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727938560-jAIX3COyeMDUhd8KrLuPns5Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727938606-xAr2qdcT1gvzW0uLCDB9MsZb.jpg?width=1200)
自己負担額は5000円で済みました。残りの18063円が保険金として受け取れました。保険加入していなければ23063円全額自己負担です。
今度はストロボを水没させる
2019年9月22日、大阪では有名な某緑地でコスプレ撮影を行っておりました。ライトスタンドの上にキヤノン純正ストロボを付けた状態でディヒューザーは無しの状態だったと思います。
次の瞬間、ライトスタンドごと池の中にダイブして、ストロボは水没してしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727938995-f3KUEC5wcoJkP7T4QguHFZDB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727939041-tkC5zqf1pEVQMA3RsLho4Z7Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727939673-65ou20TmvfCsI1hyqQaRpzGl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727939586-KW94tCuGTJnFo10q3MrXdvx2.jpg?width=1200)
事故日が9/22、保険会社に連絡して封書が届いたのが9/27、キヤノンへの見積依頼で修理不能となったのが9/30。
![](https://assets.st-note.com/img/1727939920-AGgwSbOBx1tkM9dTuiPK7YDr.jpg?width=1200)
10月18日、ヨドバシにて3万円ほどで新品購入。保険金入金記録は無いのですが、恐らくまた自己負担額5000円で残りは保険金として入金されているはずです。
コスプレカメラマンは携行品損害保険に加入したほうがいいかも
上記のように、故障や水没など機材が壊れたりする可能性があると思います。いざという時の保険ですので、加入を検討してみるのもいかがでしょうか?
スマホで検索すれば似た保険があると思いますので、PayPayほけん以外にも選択肢はあります。30万じゃ足りないという場合は火災・地震保険などにも特約があり、100万円ほどの保証が受けられる場合もあるようです。新規でも良いですが、ご自身の加入されている保険に特約が無いかチェックしてみると良いかもしれませんね。
ここまでご覧いただき誠にありがとうございます。