
初代ゲームボーイのシェル交換と液晶移植
ゲーム本体の修理改造的なお話になります。
初代ゲームボーイ(DMG-01)のお話です。

去年(2023年)9月頃、ふとX(旧Twitter)にてレトロゲームブームのようなツイートを複数見て「そう言えば家にも何かあったな」と引っ張り出した、現役時代から持っている初代ゲームボーイ本体を流行りのIPS液晶化したものです。
しかし、一度壊して2台目となって、稼働時間も短く、もとの液晶も綺麗なままなので、純正液晶に戻したいなと考えていました。フリマで動作品が安くあれば買いましょうという状況でした。

黄変が激しく、ディスプレイパネル欠品でしたが、動作品が比較的安くフリマにあったので購入、同時にアリエクでシェルのみ発注もしました。

作戦としては
1.元々持っているIPS液晶化した方を元の純正液晶に戻してオリジナルとする
2.外したIPS液晶キットをアリエク購入したシェルに組み込み、フリマ購入したゲームボーイの基板を取り付ける
という事です。90年代から持っていた方を完全純正オリジナル状態に戻し、IPS液晶化済ゲームボーイも手に入る、という事になります。

作業工程は写真撮ってません。


無事、目論見通りの初代ゲームボーイ2台になりました。以前も書きましたが、最初期と後期では液晶の反応速度やコントラストが違うようで、後期型の方が多少見やすいです。(フリマ購入したものも後期版でした)
初代ゲームボーイは89年に買ってもらってから愛用していたので、思い入れはありますね。スーパーマリオランドやテトリスなど延々とやっていました。
おまけ

89年に母が端切れで作ってくれたゲームボーイ用のケースです。今ですと百均やネットでケースが売られていますが、当時はこのように作ったりもしていました。思い出深いものなので、大切にしたいと思っています。
ここまでご覧いただき誠にありがとうございます。下のハートマーク押していただいたり、フォローして頂くと大変嬉しいです_( _´ω`)_