
2024/10/15 最近購入したレトロゲーム関連
9月27日に投稿した「最近購入したレトロゲーム」の続編となります。
今後シリーズ化するかも知れません。
X(旧Twitter)で投稿していますが、その総集編みたいな感じですね。
2024/10/04 DSソフトが入るケース
DSソフトが入るケースが届きました。3DSにも対応してるようです。#忍のレトゲ日和#レトロゲーム pic.twitter.com/PissCZuVph
— 忍@趣味垢 (@Shinobu_pastime) October 4, 2024

AmazonでDS・3DSが入るケースを購入しました。
元のケースですと嵩張るので、まとめて入るケースが有ると便利だと思いました。500円もしないのでオススメです。
2024/10/10 駿河屋高槻店さんで色々購入
駿河屋さんでソフトを12本購入しました。割と20%オフ品が多かったのでお安かったですねヾ(⌒(ノ'ω')ノ#忍のレトゲ日和#レトロゲーム pic.twitter.com/cQe2ZXOUUD
— 忍@趣味垢 (@Shinobu_pastime) October 10, 2024

この場所は以前はゲームセンターだった記憶があるのですが、閉店して駿河屋さんになったようですね。
ファミコン4本、ゲームボーイ1本、ゲームボーイアドバンス3本、DS3本を購入しました。


サーカスチャーリー
レーサーミニ四駆ジャパンカップ
コナミックスポーツインソウル
バギーポッパー
特にサーカスチャーリーとバギーポッパー(アーケードではバーニンラバーという名前だそうです)は駄菓子屋さんにあったゲームでよく遊んでいた記憶があるので以前から欲しかったのです。サーカスチャーリーは20%オフの640円、バギーポッパーは580円とお安かったですね。
ミニ四駆はちょうど世代だったので、リアルミニ四駆で遊んでいましたし、ファミコンソフトの方も当時よくわからずやっていましたねヾ(:3ノシヾ)ノシ
コナミックスポーツインソウルは持ってたような気がしたのですが、プレイしてみるとやったことが無いような気がします、しかし250円と破格だったので気にしません。

ゲームボーイはネイビーブルー90、初代ネイビーブルーは持っているので、続編として気になっていました。相場価格よりお安かったです。
ゲームボーイアドバンスソフトはメイドインワリオとお茶犬の部屋はジャンク箱にあり、数百円でした。「ひつじのキモチ。」はなんとなく気になった程度ですが、レビューなど見て面白そうだなと。
DSは「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」「シムシティDS2」「A列車で行こうDS」、シムシティやA列車のようなシミュレーションゲームが昔から好きなので購入しました。
2000円以上購入すると一部20%オフだったので、12本購入しましたが平均550円程度と相当お安く購入できました。数が多かったので店員さんに時間を取らせてしまってすいません、という感じでした_( _´ω`)_
2024/10/11 フリマで購入したゲームボーイソフト
とあるネットフリマでお安かったので3本購入です。

平安京エイリアンとピンボール66匹のワニ大行進は当時遊んでいたゲームで、懐かしさからです。テイルズオブファンタジアなりきりダンジョンはいつも拝見しているYouTube動画で面白そうだなと思い購入です。
2024/10/11 ANBERNIC RG28XX着弾
注文していたANBERNIC RG28XXが届きました_( _´ω`)_
— 忍@趣味垢 (@Shinobu_pastime) October 11, 2024
最初取り出した時の感想は「ちっちゃいなぁ」で、YouTuberさんが仰ってた通りです。
RG35xx Hとゲームボーイミクロの比較です。
ミクロ寄りのサイズ感みたいです。#忍のレトゲ日和#レトロゲーム#中華エミュ機 pic.twitter.com/Ff4bge9xet
10月7日に発注したRG28XXが到着、僅か5日でした。


画像ではピンと来ません、自分も到着までまったくピンと来てませんでした。ただ、RG28XXはRG35XX Hよりもゲームボーイミクロに近いサイズ感に感じました。
画面サイズはゲームボーイミクロが2インチ、RG28XXが2.83インチ、RG35XX Hが3.5インチです。RG35XX Hの方が画面サイズ的には近いのですが、何故かゲームボーイミクロに近いという感覚です。
RG28XXでゲームボーイ版テトリス。9-5をクリアしてスペースシャトル発射#忍のレトゲ日和#レトロゲーム pic.twitter.com/wc76PxyV8S
— 忍@趣味垢 (@Shinobu_pastime) October 12, 2024
ゲームボーイ版テトリスは当時一番時間使ってたような記憶です。Bモードは元々ランダムで積んである所から25列消すというゲームモードで、Aモードで無限に遊んでたのも記憶にあります。9-5クリアするとスペースシャトル発射が見られます。
2024/10/12 RG28XX にmuOSを入れてみる

個人的にはRG35XX Hで様々なカスタムファームウェアを入れてみて、起動が6秒程度と爆速、ゲームボーイソフトの画面が綺麗、遅延やノイズがほぼ無いという理由でmuOSを導入してほぼ安定していました。
RG28XXも当初は標準のstockOS試してましたが、しっくり来なかったのでmuOSを入れました。最新の「2410.1 BANANA」では言語設定も可能で、日本語にも対応しています。
やはりRG28XXでもmuOSが個人的には一番しっくり来るOSで、爆速起動にゲームボーイも問題なしで今のところ文句なしです。
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
今後もレトロゲーム関連の購入やノウハウ出来ましたら記事にしていきますので、よろしくお願いいたします。