【つわりと悪阻の違い】
今回は
【つわりと悪阻の違い】
妊娠5〜6週頃から始まる『つわり』
妊娠中のマイナートラブルで
特に治療を必要としない範囲内を言います
*症状は
何か食べると気持ち悪くなる
逆に、空腹だと気持ち悪くなる
方が多いのですが
他にも
だるさ・頭痛・眠気
食物の好みの変化
(体が必要な栄養を欲している、ということもある)
などがあります
*原因として
妊娠によって増えるHCGホルモンが
影響しているといわれています
このHCGホルモンは12週頃がピークで
その後は少し減ってその値をキープします
HCGの変化に伴って
胎盤が形成される15〜16週頃に
多くの妊婦さんはつわりの症状が落ち着いてきます
しかし中には
つわりの症状が強いため
何らかの治療が必要な妊婦さんもいます😟
そうなると『つわり』ではなく
【妊娠悪阻】と診断されます😰
食事が摂れなかったり
頻回に吐いたりするため
脱水や栄養不足で目眩やだるさ
尿回数が減る(1日3〜4回で量が少ない)
皮膚が乾燥する、口が渇くなど…
そうなると輸液などの治療が必要になります
悪阻が悪化すると
脳や肝臓にダメージが出てくるので
「つわりがひどいだけ」
だと自己判断せずに受診してくださいね☺️
#妊娠
#つわり
#妊娠悪阻
#つわり治療
#妊娠悪阻症状
#妊娠悪阻点滴
#つわり悪化
#妊娠ミニ知識
# 産婆の家