妊婦さんの貧血
【妊婦の貧血】
今回は妊娠と貧血についてお話します☺️
妊娠すると胎児へ血液を供給するためにお母さんの血液量が増えます。
内訳としては、赤ちゃんと胎盤、お母さん、出産の時の出血に備えるため。
ただ・・・
今までの血液の内容が同じように増えるのではなく、水分量が一番多く増えます。
イメージとしては水を加えてかさ増した感じです。
薄くなった方が、出産時の出血に体の負担が少ないそうです😳
なので、妊婦さんは鉄の基準値(Hb)11以上が正常値となっているんです。
ちなみに、妊娠していない方は女性は12以上が正常値。
ただ・・・
妊婦さんの中には基準値が下がっても、それ以上に低い方が多いので日常的に鉄分の多い食事を意識してほしい欲しいと思います。
できれば、身体の中で貯蔵期間が長い動物性のヘム鉄(牛肉・豚肉・鶏肉・赤身の魚の鉄分)を多めに採って欲しいのですが、脂身はなるべく少ないほうがいいです。
お肉が苦手な人は鉄分の多いお野菜を頻繁に取ってください。
*食事の時に気をつけてほしいのが、食べ合わせ*
吸収率を上げるために、鉄分とタンパク質とビタミンCを含んだ食材を一緒に摂る。
レバニラやひじきの煮物はこの組み合わせが全て入っています(ok)
それと、
食事の前後短くても30分以内は、鉄分の吸収を邪魔してしまう緑茶やさんぴん茶、コーヒーや紅茶などタンニンを含む飲み物は避ける!を意識してくださいね。
素焼きアーモンドもおすすめなので、小腹がすいたときに一日20粒以内で食べるのもいいかもです(happy)
次回は貧血が身体に与える影響についてお伝えしますね。(*^-^*)