![名称未設定](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14788664/rectangle_large_type_2_fed55c29d023b69a82f75ca84ce25fb2.jpeg?width=1200)
外旋の作用って大事だよねって話。
どうも。薬師寺です。
今回は、、
身体の外旋の作用って大事だよねって話。
タイトルだけ聞いても意味分かんないって方も多いと思うので、それについて細かく解説をしていこうと思います。
臨床で、患者さんを診ていく中で、外旋の作用って改めて考えても大事だなって思うわけでして、上肢・下肢共に共通して言える事かなと感じてます。
この外旋の動きについて今回は、紐解いていきます。
本題へ↓↓
ここから先は
2,055字
/
9画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122267383/profile_244c0eefd6619233ddec4b35fac10694.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)
臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】
¥500 / 月
業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?