![名称未設定](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12802133/rectangle_large_type_2_f83b3c54e132db8c7317bb4569f3e4cc.jpeg?width=1200)
膝関節の運動療法について
どうも。薬師寺です。
先日行った焼肉屋のトイレにこんな張り紙してました。
以前読んだ本にも書いてありましたが、
人の悩み事の大半は「他人との比較」みたいです。
最近だとイチローの引退会見でも似たようなこと言ってましたが、みんな人と比較したくなりやすいので自分軸を持つことは大事ですね。
っていう言葉を自分にも言い聞かせるためにということで、、
こんなコラムの出だしでしたがお許しを。
ということで…
本題に入っていきます!!
今回は、膝関節祭りの2週目。
「膝関節の運動療法」というテーマでコラムを書きます。
膝関節に痛みがあったり、可動域制限があったりと、、
徒手療法を行ったり、運動療法を行ったり、、
手段はいくつもあると思います。
今回は、その数多くの手段の中でも、運動療法に絞ったコラムを書きます。
膝関節の動きは基本的には、屈曲と伸展の運動を行う関節で単純な動きではありますが、運動療法を行う際には頭を使って考えた運動療法を行うことが必要です。
ということで、、
今回は、膝関節の運動療法を考えていきましょう♪( ´θ`)
ここから先は
3,655字
/
5画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122267383/profile_244c0eefd6619233ddec4b35fac10694.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)
臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】
¥500 / 月
業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?