![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31844051/rectangle_large_type_2_fa32c4c2210f0ea45f46fa70ab0f87a3.jpeg?width=1200)
「肩疾患」の病態を理解する!
肩関節の病態というのも…
整形外科クリニックなどで働いた経験があるので分かりますが、リハビリの処方が出る時の診断名も「肩関節周囲炎」がほとんど。
しかし…
肩関節周囲炎というのも、疾患の病態について明確になってない状況であって、分かってないことが多いのも肩関節周囲炎。
そして…
肩関節周囲炎という名前の通りですが…
ココっていう特定の決まった部位ではなく、肩関節の周辺に起きる病変の総称を肩関節周囲炎というため、同じ診断名の肩関節周囲炎だとしても、ある人は肩の後方が痛い。ある人は肩の外側が痛い。
痛みの部位も違えば、、
痛みや可動域制限が出る動きも違う。
その様な…
まだ十分に分かってない病態もある肩関節ですが、臨床を行う上では、最低限知っておきたい病態やその特徴について解説をしていきます。
肩関節に多い疾患
まず肩関節疾患もいくつも疾患があり…
・肩こり
・翼状肩甲骨
・肩関節周囲炎
・石灰性腱炎
・腱板損傷、腱板断裂
・反復性肩関節脱臼
・肩関節不安定症
・胸郭出口症候群
・腕神経叢損傷
・上腕二頭筋長頭腱炎
ざっと挙げるだけでも…
これらの肩関節の疾患があります。
セラピストがこれだけの疾患がある中で…
徒手で触診したり、理学療法評価しただけで、この疾患だ。
という様な特定をすることは難しく…
画像所見、整形外科テスト、問診など多くの情報収集から診断名やその人の肩関節の状態を捉えることが必要になってきます。
その中でも…
整形外科クリニックなど、割合として多い疾患として…
ここから先は
1,921字
/
5画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122267383/profile_244c0eefd6619233ddec4b35fac10694.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)
臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】
¥500 / 月
業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?