それって第4文型いけるのか・・・
今日は、まさかの第4文型が取れる動詞が目に入ったので、一緒に考えてみましょう。
その目に入った英文は(ちょっと単純化しましたが)
I envy her her knitting. でした。
「私は彼女が編み物をするのが羨ましい。」となります。herが2つあるのはtypoではありません。
これって慣れていない受験生は多いのではないかと思うんですね(勝手に)。それは中学とかで(これも私が40年以上前に習ったことだけをもとにしていますが)、第4文型を学ぶときに、「第4文型は、(必ず)「誰々に」「なになにを」「〜してあげる」というかたちなのであーる!」と学ぶんですね(私は当時の先生にそのように教わりました)。だから指導要領的にそうなのかなと推測しています。
だから、たとえば、I taught him English.だと「彼に」「英語を」「教えてあげる」となるんですね。そして、I taught English to him.と第3文型に変換できるよ、その時の前置詞に注意してね、to / for / of で選択できるようにね!なんていう授業になるわけです。
しかし、この I envy her her knitting.はそのタイプではありません。(I envy her knitting to her.って正しい気がしませんね。)結局は、目的語偶然2つとれるだけで、I envy her knitting. あるいは、I envy her. 単独で大丈夫です。後者の場合には、I envy her because of her knitting. として、どうして envy her なのか述べることになります。こうして、envyの第4文型は「誰々になになにをしてあげる」という意味ではないことがわかります。
ではこの "her her" の構造を持つ動詞をいくつかご紹介します。
I refused her her request. (彼女の要求を拒絶した。)
I denied him his rights. (彼の権利を否定した。)
I spared her the details. (詳細は割愛しました。)
などです。I taught her English.とは趣が異なりますね。
ではこれを受動態にしてみましょう。第4文型(目的語あり)だから、受動態にはできそうですね。
She was refused her request. どうでしょうか?これはいけるヤツです。She was refusedで文が終わっていなくて、もう一つ目的語が取れるんですね、第4文型。でも、こちらの方は?(目的語が二つあるから受動態も2種類できます)Her request was refused her. うわーっ。これは厳しいですね。でも、アリはアリでしょう。ただ、普通は第3文型で、Her request was refused.でしょう。
He was denied his rights. これも同様に大丈夫ですね。His rights were denied him.もアリといったところでしょうか。
She was spared the details. も The details were spared her. もできるのは、上の2つと同様です。
これらがI taught her English.と趣きが違うのは受動態でもそうです。
She was taught English. これは上の3つと同じですが、こちらは、直接目的語を主語にすると、
English was taught to her.
が断然普通ですね。逆に上の3つではこれはできません。(*His rights were denied to him.) 逆に
English was taught her.
とは理屈としてはできるのでしょうけれど、どうでしょう?toがある方がいいんじゃないのかなあ。
で、この違い(さっきから「上の3つは」ってずっと書いていますが)は、まさに最初に書いた「第4文型の基本形の、誰々になになにをしてあげる、という【授与動詞】」であるかどうか、によるわけですね。授与動詞の場合には to himとか for herみたいにするのですが、そのようなtransferがない動詞(「上の3つ」をはじめとしてたくさんあります)は were denied him.のように前置詞がいらなくなるわけです。
TOEFLのReadingでは、His rights were denied him.のような英文は出ますからわかるようにしておきましょう。ただ、書くとき・話すときには、「上の3つ」のような動詞は第3文型でズバッと表す方がエラーも少ないでしょうね。
最後にまとめておきましょう。
I envy her her knitting.
を基本形にして、
She is envied her knitting. (自然)
Her knitting is envied her. (アリ)
Her knitting is envied to her.(できない)
で、書くときは第3文型で、ということですね。
いいなと思ったら応援しよう!
