見出し画像

Difyアプリを収益化!Stripe決済とSupabase認証で作るAIサービス構築完全ガイド ~ユーザー毎チャット履歴保存機能付き~

割引あり

本記事では、Difyで作成したAIアプリケーションを、認証機能と課金機能を備えたWebサービスとしてデプロイする方法を詳細に解説します。無料で構築できるやり方なので、勉強がてら手を動かしてみたい!という方にもおすすめです。

なぜ作ろうと思ったのか?(Difyの限界)

Difyでいろいろなアプリをつくっていると、これを公開していろいろな人に使ってもらいたい!販売したい!というモチベーションが湧いてくることがあると思います。

しかし、Dify単体でこれを実現することはできません(DSLファイルを販売するという方法はありますが、ユーザー側の環境構築を前提としない、サービスとしての提供はできませんでした)。また、Difyで作ったアプリのURLをそのまま公開してしまうと、ユーザーが無制限にチャットをしてしまうことで、予想以上のAPI費用を負担することになってしまう、というリスクもありました。

Difyで作ったアプリをサービス化して販売するためには、以下のような追加機能を実装する必要があります。

  1. ユーザーアカウントごとのチャット回数管理&請求機能
    ユーザーが消費するAPI費用はチャット数に比例して増えるため、ユーザーアカウントごとに、チャット回数の管理・請求を行えるような機能が必要です

  2. ユーザーアカウントごとのデータ管理機能
    例えば、AさんがDifyに入力した内容をBさんが見れてしまう、ということが起きないよう、ユーザーアカウントごとにDifyとのチャット履歴を管理する必要があります

上記のような機能を有し、無料で・簡単にデプロイできる方法を模索した結果、Supabase、Stripe、Renderを組み合わせた構成でWebアプリをデプロイすることにしました。

完成したアプリケーションのデモ

「ユーザーの仮説に対し、ポジティブな裏付け資料・ネガティブな裏付け資料をWebから探して調査結果を報告する」AIエージェントのSaaSアプリ(5$の課金につき50回までAIとチャット可能)を作りました。5$の課金につき、50回までAI調査員に仕事を依頼できます。

完成したアプリの、ユーザー登録~課金・チャットまでの一連の流れ(※)を動画でご覧ください。
※ユーザー登録→ログイン→Stripe課金→(認証後)チャット開始→(50回まで)AIエージェントとチャット実施→チャット履歴をcsvエクスポート→ログアウト

本ガイドで構築するアプリのイメージをもっていただけたところで、アプリ構築ガイドの解説に入りたいと思います。


1. 本アプリの仕様概要

1-1. 技術スタック

  • ユーザー認証機能: Supabase Auth

  • AIチャット機能: Dify

  • 決済機能: Stripe

  • ユーザー毎のチャット回数・課金ステータス・チャット履歴管理: Supabase PostgreSQL

  • バックエンド: FastAPI

  • フロントエンド: Streamlit

  • ホスティング: Render

1-2. システム構成図

認証機能・決済機能・履歴管理機能を持つAIチャットアプリのシステム構成図

ここから先は

28,528字 / 15画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?