![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136849610/rectangle_large_type_2_1bc0c7d7c241aa4c57a6a0a54507d468.jpeg?width=1200)
自分に合ったカメラが分かってきた話
こんにちは。Webライター、ガジェットブロガーのShinoです。
今回は、タイトルの通り、自分にどんなカメラが合うのか見えてきたので、その話を。
最近撮影した作例なども交えてお話したいと思います。
では、最後までお付き合いください。
α6000とutulensは良いけど。
以前、noteでもお話した通り、最近はα6000とutulensのセットで写真を楽しんでいます。
この組み合わせは普通に楽しく使っていますし、好きなんですけど、使っている中で別のカメラが欲しくなってきた、というのが今回のお話。
本題に入る前にα6000とutulensで撮った最近の写真をいくつか紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1712737075031-SFVqL1KiJj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712737093659-2h8u0LE52m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712737103687-rIjJDiOgNu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712750851262-TzTmOrZ0Sr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712737189568-uP64UdFVcb.jpg?width=1200)
基本的にこういう淡い雰囲気で撮ることが多く、好みは分かれそうですが個人的には結構好きな写りです。
それでは、本題に入っていきましょう。
コンデジの方が良くない…?
![](https://assets.st-note.com/img/1712738375769-ISgfpcYifW.jpg?width=1200)
α6000とutulensの組み合わせで楽しく写真を撮っていましたが、その中で思ったのが「もっと手軽にパシャパシャしていきたいな…」ということ。
要するに、スナップシューターとして手軽に撮りたい、と感じました。
α6000はミラーレスの中では結構軽く、小型ですが、それでもミラーレスなのでそれなりの存在感があります。
カバンに入れるにしてもそこそこスペースを取りますし、ちょっとしたお出かけとかだと特にもう少しコンパクトな方が良い。
「これ、コンデジにすればもっと楽だよな」
そう感じたわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712738402299-qkJpVZ6FBo.jpg?width=1200)
もちろん、α6000にはα6000の良さがあります。
そもそも見た目が好きですし、コンデジと比べればセンサーも大きい。
また、utulens独特の雰囲気は好きですが、ピントが合う距離がかなり長い点がデメリットに感じました。
撮影時に被写体との距離を考えながら撮る必要があるので「手軽さ」の点で劣りますし、そもそも小さい被写体は寄れないので撮れない。
![](https://assets.st-note.com/img/1712738388158-CcCEhC9WND.jpg?width=1200)
他にも、ミラーレスで言えばほぼ同じような性能のZV-E10も持っているので、「わざわざ別でα6000を持つ必要無かったか…?」とも思いました。
ZV-E10にutulensを装着してしまえばほとんど同じですしね…
そんな経緯で今はコンデジ、その中でもいわゆる高級コンデジと言われるジャンルのカメラが欲しくなっています。
現時点で候補はα6000やZV-E10と同じソニーのRX100M7かRX100M5A、あるいはリコーのGR Ⅲx。
作例なんかも色々と調べているところですが、一目見てハッとさせられる雰囲気があるのはGR、個人的に好きな雰囲気なのはRX100といった感じ。
現在受注停止になっているGR Ⅲxと比べれば、価格的にもRX100シリーズの方が手が出しやすいですし、今のところはRX100M5Aが第一候補です。
もちろん、α6000を売却してコンデジに乗り換えても、utulensは残しておこうと思います。
ZV-E10でも使えますし、utulensの写りは唯一無二なので、今後も使い続けたいレンズです。
ひとまず、α6000を売却してコンデジ購入の予算にしたいと思います。
もし、コンデジを購入した際、また作例を紹介していきたいのでお楽しみに。
【追記】無事(?)RX100M5Aを買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713713313450-6tFD5F9zVA.jpg?width=1200)
このnoteを公開して間もなく、RX100M5Aを中古で購入しました。
「コンデジの方が良くない…?」で書いた通り、やっぱり自分にはコンデジの方が合っていたみたいです。
手軽に持ち運べて、「おっ」と思ったタイミングでサクッと撮れる。この機動力が最高でした。かなり楽しい。
すでに色々撮影していて、写りはかなり満足しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713713506704-KjNWrutz4B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713713539409-u2aCaJHPAh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713713568303-KJSbkqSRDf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713713594700-Yn9Kvedlqn.jpg?width=1200)
気軽にパシャパシャ撮れるので、作例がかなり増えており、今後はInstagramの方でシェアしていきたいと思います。
興味を持っていただけた方は、リンクからInstagramで他の作例をチェックしてみていただければと思います。
また、枚数が溜まってきたらnoteでも記事にしてまとめていきたいですね。
乞うご期待。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shino|Webライター・ガジェットブロガー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173465439/profile_3d0bd209eb3e58f6140a64eeb71456eb.png?width=600&crop=1:1,smart)