![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139639553/rectangle_large_type_2_f576a3803d704c9231537f095b6bc2e5.jpeg?width=1200)
国道2号走破記 ③ (宮島, 岩国, 山口)
[前回はこちら]
広島県
2023年3月15日、国道1号・2号の旅4日目。
8時前ごろに起床。
体調は全快とはいきませんでしたが、問題なく旅を続けられそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103394023/picture_pc_8afb6143b7976f4df58ec6b4099dbd84.jpg?width=1200)
トイレ・風呂に行く場合はこの内庭を経由する必要があります。
今日も今日とて、先に準備が済んだ3人で辺りの散策に出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681997134575-AMQNUgDd9W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103481712/picture_pc_2dc7d857ca787c085bf35fc161dbd1b0.jpg?width=1200)
友人が昨夜見つけて行きたいといっていたetto宮島交流館へ。
ちょっとした展望台から五重塔と本土が見えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103482335/picture_pc_abfdadf2dbc1bff30590093e5909501d.jpg?width=1200)
五重塔の奥に見えた立派な建物へ。
秀吉が造営を命じたものですが、実は未完成のまま現在まで残っているらしいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103482508/picture_pc_311b6027cbb52ccd904ebaf24fee6560.jpg?width=1200)
中はだだっ広い床に柱があるのみですが、奉納された絵などが沢山飾られています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103482612/picture_pc_2ebf12517fc6ea74f73ebf74a2e0711c.jpg?width=1200)
一旦宿に戻り、全員で再出発。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103482725/picture_pc_9eecb534b69ecbd4d6a7ab45df968a58.jpg?width=1200)
フェリー乗り場に向かいながら表参道商店街へ。
お土産や揚げもみじ饅頭を購入。
あっついですが美味しいです。
その後フェリーに乗り、10時半頃に本土に復帰。
再び国道2号で西に進んで行きます。
山口県(岩国市)
車は遂に本州最後の県である山口県の和木町に入り、直ぐに岩国市に到着。
錦見交差点で国道2号から離れ、錦帯橋に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103483379/picture_pc_0d1301873041a7d9dc9dfb974d6b888a.jpg?width=1200)
錦帯橋のすぐ側の河原が駐車場になっており、無料で停めることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103483597/picture_pc_b1e06415c1b9b6c9582249026d783c9b.jpg?width=1200)
立派な橋です。
11時半過ぎに到着したので、橋を渡り昼食を食べに行きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103483953/picture_pc_d91456bfa7868fe5707332700aa4bdb0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103483956/picture_pc_26027ee931c70d6d361001d02bf8ab45.jpg?width=1200)
橋を渡った先にちょうど岩国の料理を食べられる店があったので入店。
釧路で食べたスパカツもそうでしたが、私は鉄板で焼かれた麺が結構好きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103484250/picture_pc_d7fb860402a70ba000f7e678bbdec5eb.jpg?width=1200)
少しお土産を物色したあと、出発します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103484355/picture_pc_437fc8bbb1275f273a8d04f4168cc52d.jpg?width=1200)
(ほとんど)終点の下関の文字が見えてきました。
まだ結構遠いですね。
14:32 周南市の道の駅ソレーネ周南で休憩。
地酒を購入し、アイスクリームを食べました。
【第6走者(私):92.0 km / 2時間32分】
山口県(山口市)
その後車は山口市に入り、小郡バイパスを降りて交通センター前交差点で2号から離脱。
今日の国道2号の進捗はここまでです。
国道9号を北上して行きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103485396/picture_pc_f7b25b90574bf3cf222d91a0988fb1d2.jpg?width=1200)
やってきたのは瑠璃光寺。
約1年前九州旅行の際に訪れましたが、その時は夜だったのだまた違った印象があります。
夜は五重塔がある香山公園に入ることはできますが、寺には入ることが出来ないので、今日初めて御朱印を頂きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103485670/picture_pc_c4bf7f5ab796418690cfb4462d68bf19.jpg?width=1200)
山に登る道があったので少し行ってみると、何やら戻って来れなくなりそうな不気味な道が。
寺の近くなのでここは大丈夫だと思いますが、山にあるお地蔵さんは何が憑いているか分からないから無闇に手を合わせない方が良いと友人に言われました。
16:52 瑠璃光寺を出発。今日泊まる宿には共用のシャワールームしかないので街中の入浴施設へ。
「おんせんの森」という施設に行きましたが、ただのスーパー銭湯ではなく歴とした湯田温泉だったようです。
施設内には食事処があるのでそこで夕食にする予定だったのですが、瑠璃光寺からここに来るまでの道中でスシローを見つけてしまい、無性に行きたくなってしまったのでスシローで夕食にすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1681993831413-REU5foTKIc.jpg?width=1200)
旅行先でまさかスシローに行くことになるなんて思ってもみませんでした。
普段なら友人がチェーン店での食事を提案すると私を含む数人で猛反発するのですが、この時はすんなりと受け入れられました。
長旅なので食事に対する拘りが薄れていたのもしれません。
19:29 スシローを出発。
吉敷西交差点から国道435号に入り、美祢方面へ進んでいきます。
今日の宿・目的地は秋吉台です。
山口県(美祢市)
凡そ30分で宿に到着し、荷物を置いた後長者ヶ森駐車場へ。
ただの駐車場なのですが、星が良く見えることで有名なスポットらしいです。
同じように星を見に来たであろう車が何台か止まっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681994420278-eqtNLWwMRI.jpg?width=1200)
カメラを構え、駐車場に横になって星を眺めます。
夜の山の上なのもあって結構寒いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681994494489-x1TGFmuKfm.jpg?width=1200)
駐車場からは展望台に行くことも出来ますが、夜に歩く人などいないので真っ暗です。面倒になったので途中で引き返しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681994768601-g2RIdfvSQW.jpg?width=1200)
私達は高校時代天文部だったのですが、その頃を思い出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1681994904115-40PynXvR7q.jpg?width=1200)
寒いので撮影が終わるまで車内で待機。
後ろのシートをフルで倒すとかなり良い感じになります。
大きな車で数人で車中泊とかやってみたいです。
23:10 撮影を終え撤収。
後は宿に戻って寝るだけです。
今日は(国道2号線上では)山口市まで進めたので、ゴールとなる北九州市門司区はすぐそこです。
【第7走者: 90.4 km / 2時間55分】
5日目に続く・・・