![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41972796/rectangle_large_type_2_ae9e069e37daa15719caff79e53b06a9.jpeg?width=1200)
2020年、Photoliで嬉しかった10のこと
こんにちは、Photoliディレクターの鈴木詩乃です。昨日なかなか重めなnoteを更新したので、今回はライトめなお話を。
題して「Photoli、今年何していたの?」です。
実はPhotoli、一年間の中で結構ちょこまかといろいろ動いておりました。あまり発信していないがゆえに知られていないものも多いのですが。
振り返りを兼ねて、わたし目線でこの一年間での取り組みやお仕事などをご紹介できればと思います。
① Instagramの読者さんが3万人を超えました
写真のライフスタイルメディアと銘打っているPhotoli。現在はInstagramを中心に写真のコツ、作品集、フォトスポットなどを2日に1回程度更新しています。
2019年8月に1万人の方に読んでいただくメディアになり、2020年は読者さんが3万人を超えました。本当にありがとうございます……!
フォトグラファーとデザイナーのみんなが熱を込めて作っているコンテンツたちなので、多くの方に読んでいただけているのはこの上ない喜びです。
② 新カテゴリ「GALLERY」「TECHNIQUE」が登場しました
Photoliのコンテンツは、投稿がいくつかのカテゴリに分かれています。
たとえば、フォトグラファーの“すき”を集めた「PHOTO SET」、フォトグラファーの“色”を扱う「RETOUCH」という具合に。
2020年は新しく2つのカテゴリ「GALLERY」「TECHNIQUE」を追加しました。
「GALLERY」は“スマホで訪ねる写真展”がコンセプトのフォトグラファーの作品集。
マガジン内で写真を組むことで、写真展に訪れたかのような気持ちでフォトグラファーみんなの作品を純粋に楽しんでいただきたい。そんな思いで始めました。
「TECHNIQUE」は“写真を楽しむ小さなコツ”をコンセプトに据えた写真のヒント集。
今までのコンテンツよりも、よりライトに、より端的にコツをまとめることで気軽に試して写真の楽しさを共有することを目指しています。
新カテゴリ自体はこの他にもありますが、特に際立ったものはこの2つ。
「GALLERY」は今まで届けきれていなかったフォトグラファーの作品性を垣間見る場所として、「TECHNIQUE」はすぐに実践できるtips集として、多くの方に楽しんでいただけているようです。
③ かわいいリールができました
良い感じにサムネイルが出なかったのでキャプチャですみません…
今年8月にリリースされたリール機能を活用したコンテンツ発信にも挑戦。
昨年まではPhotoliに動画を作れるメンバーがいなかったのですが、今年はなほちゃんという強力なクリエイターが仲間になってくれたのでかわいいリールができちゃいました。
普段のフィード投稿でのコンテンツとは少し違った、耳でも楽しいポップなクリエイティブになっていると良いな〜と思っています。
④ 長野県千曲市のPRのお手伝いをさせていただきました
https://chikuma-kanko.com/experience/retro_trip/
長野県千曲市のPRポスターと特設サイトの撮影をPhotoliで担当させていただきました。
撮影を担当したのは、代表の横尾・フォトグラファーの葵ちゃん、モデルはイトウハルヒさんです。
わたしは千曲市行ったことないのですが、見ているだけで「行きたい」が溢れました……。
写真やデザインなど、Photoliが持つクリエイティブの力を使ってこういった観光や旅行関連のお仕事をご一緒できるのは本当に嬉しいことです……。
⑤ 「じゃらんニュース」さんで旅と写真にまつわる記事を寄稿しました
[書いた]
— 涼 (@ryopg8) May 31, 2020
じゃらんニュースさんで記事を書きました!!
旅先に行ったときに思い出したい3つの構図について。Photoli編集長としてかかせていただいております。
写真を一歩上達させるコツは構図に当てはめて撮ってみることです!
ぜひ読んでみてください。https://t.co/bly82laB2Z pic.twitter.com/MEpRbcW5WV
旅のWebメディア「じゃらんニュース」さんで、旅×写真がテーマの記事を寄稿しています。
カフェ写真のコツ、花の撮り方、基本の構図、カメラの設定方法……などなど、現在9本ほどが公開中で、今後も随時公開を予定しています。
旅に限らず、アウトドア、インテリア、カフェなど、写真と接点のある業態やカテゴリなどは意外に多いなあと思っています。
そういった方々とも手を取りながら、楽しい企画やコンテンツなどを今後も生み出していきたい所存です。わくわくすることがしたい。
⑥ 「Cheki Press」さんのInstagram広告クリエイティブを制作しました
Photoliチームで富士フイルムさんのメディア「Cheki Press」のインスタ広告のクリエイティブを制作しました📸
— 涼 (@ryopg8) October 6, 2020
フォトグラファー濱田英明さんのインタビュー記事をマガジン風に!
記事よすぎてよすぎてよいのでぜひみてみてください。
SQ6ほんとにいいカメラ。https://t.co/1Gez6VR6q1 pic.twitter.com/pXw5vqcv8G
富士フイルムさんが運営されている“チェキ”にまつわるお話を届けるWebメディア「Cheki Press」さんのインスタ広告をPhotoliで制作させいてただきました。
写真家・濱田英明さんのインタビュー記事をマガジンテイストでデザイン。
充実した記事の内容のエッセンスを取り出しつつ、大人ポップな雰囲気にできたのではないかな〜と思います。デザインはsachiさん。
⑦ 富士フイルムさんのキャンペーンLPを制作しました
https://instax.jp/mashikakucheki/
富士フイルムさんのチェキ「instax SQUARE SQ6」のキャンペーンLPの制作を担当しました。コーディングは横尾、デザインはsachiさん。
映像監督・写真家の奥山由之さんと女優・広瀬すずさんのコラボレーションがとても最高でした……。
そして、実はこういったWebサイトやLP制作などもPhotoliでまるっとお請けしています……。あまりお知らせする機会がなかったのでここでチラ見せです。
⑧ 「TAMRON MAG」さんでの連載がスタートしました
【新連載スタート:flatt(フラット)#01】
— 株式会社タムロン【公式】 (@TamronJP) June 30, 2020
ライフスタイルと混ぜ合わせた、TAMRONレンズと過ごすとある日常。Photoli(@photoli_info)×TAMRONからの提案です。
日常に、ほんのスパイスを添えて。タムロン28-75mm F2.8(Model A036)で訪ねる、高知・桂浜https://t.co/ZFbGblvvW7#マイタムロンレンズ
レンズメーカーのタムロンさんにお声がけいただき、“ライフスタイルとしての写真とタムロンレンズ”がテーマの連載「flatt(フラット)」を更新しています。
代表の横尾から始まり、小川遼くん、文月ふみさん、もろんのんさん、古性のちさん、藍嶋しおちゃんにご協力いただき、約半年間で6本の記事を公開。
レンズもさまざま、被写体も綴る言葉もさまざま。そんなみんなの記事たちはどれも心に響いて写真の新しい魅力を見せてくれるようでした。
アイキャッチと連載のロゴデザインは街角レモンちゃんです。
⑨ 雑誌「TURNS」さんの誌面制作を一部担当しました
𓅿 works
— sachi (@sachi_renren) December 21, 2020
TURNS vol.44
P117-121「愛知県 山里・離島で生きる人」のエディトリアルデザインを担当しました。文は@shino74_811 写真は@ryopg8 です。巻頭もすごく良い内容で素敵なデザインなので、見かけたらお手に取ってもらえると嬉しいです! pic.twitter.com/WjcETy4AWg
12月19日(土)に発売の「TURNS vol.44」にて、“愛知県 山里・離島で生きる人”特集5pの制作を担当させていただきました。
2泊3日、愛知の山里と離島を巡りながら取材を重ねて制作したこのページ。美しい風景の中で暮らす方々の思いや信念などを乗せてお届けできたら嬉しいです。
全国の書店で発売中なので、見かけた際にはお手にとってみてください。撮影は横尾、デザインはsachiさん、取材と執筆はわたしが担当させていただいています。
⑩ その他、企業様に向けたInstagramのアカウント運用やクリエイティブ制作などを行いました
黒子として関わらせていただくものも多いのですべてをご紹介できないのですが……
PhotoliのInstagramをご覧いただいた企業様からお声がけをいただき、Instagramのアカウント運用・コンテンツ制作、Twitterの図解制作、アプリ用のデジタルコンテンツ制作、動画制作などをご一緒させていただきました。
お仕事の裾野が広がった2020年だったのではないかなと思います。
単発の撮影だけ、デザインだけ、という感じではなく、長期的にアカウントについて考えさせていただいたり、企画までご提案させていただいたり。
読者としてPhotoliを楽しんでくださる方を増やしたいと願う一方で、Photoliの知見やアセットを活かして制作をご一緒できる方も今後増やしていきたいなと思っています。
クリエイティブ関連のお仕事、来年もガシガシお請けしてますのでぜひぜひお声がけください。
***
Photoliのことを知ってくださっている方とお話すると「Photoliってどうやって生きてるの?」とよく聞いていただきます。Instagramは収益化していないので、たしかに疑問ですよね……。
ということで、簡単ではありますが、わたしが特に嬉しかったPhotoliの出来事を10こにまとめてみました。
もちろん、ここに書いた以外にも小さな喜びってたくさんあるのですが書ききれない……。
「Photoli、今年何していたの?」と気にしてくださる方に、少しでもPhotoliの2020年が伝わったら嬉しいです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
【 info 】
Web(spのみ) - https://photoli.jp/
Instagram - https://www.instagram.com/photoli_info/
ご連絡 - photoli.info@gmail.com より
〈 盛大な余談 / うるさめです 〉
今年はお仕事のバリエーションが豊かになると同時に、たくさんの仲間に恵まれた一年だったなあと思います。
デザインはsachiさん、街角レモンちゃんに加えて、harukaちゃんにたくさん助けてもらっちゃったし、動画制作はなほちゃんと創くんが活躍してくれまくっていました。
フォトグラファーの文月ふみさんやayaちゃんともご一緒できるようになったのも嬉しかったし、あとは、インターンとしてたくさんPhotoliを助けてくれているSwimmyちゃん、Hanaちゃんの存在ももちろん忘れられない。
2019年以前から関わってくれている人、ときどき関わってくれている人、Photoliにはいろいろな関わり方のメンバーがいるので全員分のことを書けないのが悔やまれるのだけど、みんないつもありがとうございます……!