見出し画像

AIに画像生成させて遊んでみた

突然ですが問題です。この記事のタイトル画像は、何をテーマに描いたものでしょうか。

というわけで、今回はChatGPTに画像生成をさせてみたお話。今のところ仕事ではこの機能の出番はなさそうだけど、暇つぶしや遊びでやってみると結構面白い。

画像生成のプロンプト作成方法

まずはGPTにプロンプト作成方法を訊いてみた。

Shino:絵画生成を依頼するときのプロンプトの書き方を教えて

GPT:絵画生成を依頼する際のプロンプトの書き方は、イメージをできるだけ詳細かつ具体的に伝えるのがポイントです。以下の構成とテクニックを使うと、理想に近い画像が生成されやすくなります。

プロンプトの基本構成

1. テーマやモチーフ:描きたい対象を最初に明記します。たとえば「猫」「海の風景」「都会の夜景」などです。
2. スタイルや雰囲気:写実的、アニメ風、手書きイラスト風、抽象画、未来的など、具体的なスタイルや雰囲気を示します。
3. 色合いや季節:色のトーン(明るい、暗い、パステルカラーなど)や季節(秋、冬など)を指定すると、イメージがよりはっきりします。
4. 構図や視点:主題の配置や視点、背景との関係も指定すると効果的です。「前景に猫、背景に海」「上空から見た風景」など。
5. 詳細な要素:服装、小物、特定のポーズや動きなど、細かい要素をリストアップします。
6. 背景や環境:周囲の状況や場所について触れます。たとえば「公園のベンチに座る」「夜の都会のビル街」など。

実際のプロンプト例

例1:秋の風景
「紅葉に彩られた森の中、穏やかな秋の日差しが差し込む風景。写実的で温かみのある色調、前景には落ち葉を踏みしめる鹿が描かれている。背景には山並みと澄んだ青空が広がり、空気が澄んでいる雰囲気。」

例2:日本の街並み
「夜の日本の繁華街、ネオンが輝く細い路地で、ラーメン屋の提灯が明るく光っている。アニメ風のスタイルで、雨上がりの路面に光が反射している。前景には歩いている人々がシルエットで描かれ、雰囲気は少しノスタルジック。」

例3:未来的な都市
「未来的な大都市のスカイライン。高層ビルが空を突き抜け、ホログラムの広告が輝く。背景に巨大な月が昇り、空にはドローンが飛び交っている。スタイルはサイバーパンク風で、暗い色調とネオンのコントラストが際立つ。」

コツ

- 具体的なキーワード:「夜」「雨」「虹色」「パステル」など、視覚的にわかりやすい言葉を盛り込むとよいです。
- 不要な要素を除く:「~は含まないで」など、不要なものがあれば明示しておきます。
- 抽象的な形容詞は避ける:「美しい」だけではなく、「透明感のある」「暖かみのある」など、具体的なイメージに変換するのが効果的です。

ぜひこの構成で試してみてください。

次に、教えてもらったことを踏まえて、画像生成をお願いしてみた。

Shino:テーマはマラソン立山連峰、橋、船、大仏が背景にあり、道路をランナーが楽しそうに走っている。ランナーの横を水色の路面電車が走っている。道路沿いには観客、ブラスバンド、チアリーダーなどがいてランナーを応援している。スタイルはパステル調で柔らかく可愛いイラスト風で。

まずはこんな感じか。さてどんなイラストができるかしら。

…予想以上に可愛らしい感じになったな。それにしても山は立山連峰というより富士山だし、大仏は自由の女神に見える

Shino:漫画風にできる?空は晴天にして、ランナーの服を色とりどりにして。

…やっぱり富士山ぽいんよな。

Shino:時代劇風はできる?

Shino:ホラー風は?

Shino:ローマ帝国風は?

『走れメロス』っぽくなった。

Shino:浮世絵風はさすがにできない?

このほかにも、いろいろなタッチを指定して遊んでみた。あと「ドラえもんを入れて」というリクエストもやってみたら、「特定のキャラクターは大人の都合で何たら〜。青色でロボットのようなかわいいキャラクターって言い換えてくれたらできないこともない」的なことを答えつつ、生成された画像にはしっかり青の猫型ロボットが入っていたので、大人の都合で割愛する。(ほんとはこれがいちばん面白かったんだけど)

いいなと思ったら応援しよう!