【MUPカレッジ】WEEK11 「企画設計スキル」
■企画設計スキルとは
自分のアイデアを頭の中でロジカルに考え形にしていく、伝えるために資料に落とし込んでいくスキル。
資料の制作スキルで重要なことは、うまく作るということより、どれだけ効率的に作るか、ということ。
多くの人は資料を作るのに時間を費やしているが、資料を作る時間は別に売り上げにならないから、かける時間は少ない方がいい。
■お客様向けの資料を作ろう
AGENDA (目次)
結論
課題の定義
課題解決スケジュール
課題毎の解決策提案
結論
コスト提案
お見積もり
■提案の流れ
事前調査 → 営業姿勢 → ヒアリング → <提案> → 制約契約
■資料作成シチュエーション
・クライアント提案 →今回説明するのはコレ
・社内提案 →作成不要だと思う
・投資家提案 →後日説明
■資料作成ポイント
・AGENDA (目次)を作る
→説明しているページがわかるように、お客さんが迷子にならないようにするため
・課題から入ることが重要
■課題解決スケジュール
例)
①受け皿の構築
②認知の拡大
③継続集客施策実施
→何ヶ月目に何をするか記載
■提案で重要なこと
自分が担当者にどううまく説明するかではなく、その担当者がどう上司に説明できるか、が重要。だからわかりやい課題からの構成に沿った説明が重要。
【所管】
課題から話す、ということが相手の立場に立ったプレゼンですごく重要だと思った。これはプレゼンだけではなく、普段のコミュニケーションにも活かせるスキルだと思う。自分の商品やサービスのアピールをしたくなりがちだけど、相手のことをどれだけ調べて、わかりやすく、課題が解決できそう!とイメージしてもらうように話す、ということを心がけていく。
以上です。