【UR-U_MUPマーケティング学科】第二期WEEK10-11「Youtubeの秘密を大暴露!」
■Youtubeって何だろう?
皆さんYoutubeを過小評価しすぎ。
これから皆さんがどんな事業、お店、コミュニティ作りをやるにしろYoutubeは必要になる!
ニッチな領域は誰でも可能です。
小さいながらでも発信していけば、フォロワー(チャンネル登録者)はつく!
■共感・知識・憧れ(CKI)
例)カフェ店員
共感 COMMON ・・・あるある情報
知識 KNOWLEGE ・・・豆知識、おすすめ商品、コーヒー歴史
憧れ IDEAL ・・・地元交流、朝活
※Youtubeは最強の集客ツール
■MUPのYoutubeはチャンネル登録者数の「質」が違う
チャンネル登録者数の「数」よりも、「ビジネスに興味のある人」のコミュニティがYoutube上でできている。
自分の出口戦略となるターゲットのチャンネルが出来ている。
■Youtubeは資産
工場やオフィス・・・税金、管理費
無形資産・・・Youtube(お金を生み出すための工場、税金がかからない)
■なぜYoutubeが重要なのか?
・興味がある人を探してくれる ⇒Googleのアルゴリズム
・人間性を発信できる ⇒影響力が個人でもあれば大手以上に集客が可能
・資本勝負ではない ⇒Youtubeにお金をたくさん払っても上位表示されない
お店に人は行かない、人は人に行く
店舗や商品、サービスで差別化せず、「人」で差別化する
■Youtubeで一番重要なのは次のうちどれでしょう?
表示回数 動画の質 話し方 制作企画
■Youtubeの秘密に迫る!
Youtubeがお金を払うほど欲しいものは何ですか?
→ 答え「広告枠」
■Googleの仕組み
広告主はGoogleに広告費を払い、
Googleはクリエーターに場所代を払う
①視聴者に長く留まってもらう
②企業がなるべく多く広告出稿
⇒ Google(Youtube)の売上が上がる!
■売上を上げるためには?
①面白い
②長く見る
③広告数増
では、面白い動画ってどうやって把握するの?
面白い動画 < 長く見る動画
例)
表示回数10回 ⇒ 最後まで見た人1人 =視聴維持率10%
※表示回数は重要ではない
表示回数2回 ⇒ 最後まで見た人2人 =視聴維持率100%
10分以上の動画を2人が最後まで見ると・・・
広告3回×2人=計6回表示 (冒頭、途中、最後の広告を全て見る)
広告1回×4人=計4回表示 (冒頭の広告のみで離脱)
分析はいつでも%思考が重要
<Youtubeの仕組みの基礎まとめ>
1.話し方が上手いと最後まで見られる
2.最後まで見ると広告が多く表示されるから
3.広告が多く表示される動画はYoutubeが評価
■話し方
・誰が話すかによって全てが変わる。
・必ず最初にビジョンを話す。
視聴者維持率には「話し方」が一番重要!
どの動画でも最初の15秒に注意する必要がある、とGoogleが言っている。
■視聴者の集中力を上げる方法
・必ず自己紹介やオープニングで「権威性」をアピール
「権威性」とはニッチスペシャリストになるブランディング
・パッション動画は重要
既存の登録者はあなたがどんな人か知っているが、新規の人には伝える必要がある。ミュージシャンが歌の動画だけを上げていても、ファンはつかない。歌が上手くても、どんな人かパーソナリティが伝わるから、歌がよりよく聞こえる。
・必ず最初にビジョンを話す
ビジョンとは、「この動画を観た後のあなたの姿」
■話し方
・テンションを上げる
・物事をはっきり断言
・キャロットフレーズ
- 現状の否定(自分の考えを述べ価値を上げる)
- トピックはかぶるが視点はかぶらないように
■表示回数
VEO (Video Energy Optimization)
・動画のタイトルの決め方
タイトルだけで38%のCTR増加 (大手の研究結果)
CTR:Click Thru Rate
例)ラテアート
『ラテアートの5つの基本【プロバリスタから学ぶ!】』
タイトルは50文字まで長く文字数が入れられる!
それなら・・・長くてもいい!
『ラテアートの5つの基本【プロバリスタから学ぶ!】10人中9人が5分でできた』
⇒どちらの方がクリックしたいですか?
・数字
・最新
・権威
■エンゲージメントとは?
「反応」・・・いいね、シェア、コメント、チャンネル登録
エンゲージメント率が高いと、Youtubeは上位表示してくれる
■エンゲージメントを上げる施策とは
「チャンネル登録お願いします!」では、チャンネル登録しない。
お客さんのメリットを用意してあげること。
例)チャンネル登録で入学・入部無料
例)インスタ運用で正しいのはどちらでしょう?A or B
「コメントで教えてください」
<ここまでのまとめ>
1.Youtubeは共感、知識、憧れを意識した企画
2.Youtubeで一番重要なのは話し方 (視聴維持率)
3.タイトルだけでCTR38%向上を実現
【Youtube徹底理解後編】
■サムネイル
プラットフォームカラー(白、赤、黒)を避けて目立たせる
■サムネイルに入れるべき文字
How to 方法 (例:SEOで上位表示させる方法)
How I 経験 (例:こうやったら上位表示されたよ)
Secret 秘密 (例:Googleの秘密、元〇〇しか知らない秘密)
Don't 警告 (例:これを知らずにYoutubeをやるな!)
■サムネイルの文字配置
・右下は動画時間と被るから文字は入れない、左側か右上
・文字サイズは大
・顔を出す
■タグ
TARGET KEYWORD ターゲット 1つ先頭
ALTERNATIVE KEYWORD ミドルワード 2つ真ん中
BROAD KEYWORD ビッグワード 2つ後尾
タグは5個つける
例)ラテアート 作り方
#ラテアート 作り方 ←ターゲット
#ラテアート 簡単 ←ミドルワード
#ラテアート 自宅 ←ミドルワード
#ラテアート ←ビッグキーワード
#バリスタ ←ビッグキーワード
全部嘘です!!
さっきまでのことは全て忘れて、これから話すことを覚えてください。
■みなさんがYoutubeをどうやって見つけているか?考えればいい
一番重要なのは検索結果表示の攻略ではない。
80~90%はおすすめ
(ブラウジング機能、関連動画からの流入)
アプリをなんとなく開くとおすすめされるブラウジング
関連動画に表示され閲覧数が伸びる
■爆発的な攻略方法
問題)
みなさんがもしスピーチの動画を撮影したら、「スピーチ」以外でどんなタグを設定しますか?
検索結果に出ることは二の次!
一番重要なのは「関連動画」に出ること
答え)
#スピーチ感動
#鴨頭嘉人
#近畿大学スピーチ
#西野亮廣
#スピーチ
鴨頭さんや西野さんが使っているタグやキーワードを自分の動画のタイトルやタグに入れる!!これが裏技!!!
「SOCIAL BLADE」という無料のサービスで使ってるタグを収集してくれる
https://socialblade.com
■概要欄
・詳細は概要を説明
・SEOのノウハウを活用
・KWを含める意識
・競合KWをパクる
⇒概要欄はあまり重要でない
■制作企画
企画はしなくていい。
あるものをベターに。
企画に時間を取られてはいけない。
既にある動画の話し方を変えたり、資料を作ったりすればいい。
■Youtubeで収益を上げるには
必ずブルーカテゴリー(ブルーオーシャン)に行く
なぜか?
競合が少ないニッチなカテゴリーほど需要が高く、単価が高くなる!!
需要<供給 ⇒広告が多い ビジネス系、保険系、言語系、教育系
需要>供給 ⇒広告が少ない エンタメ系
どれだけ再生回数を稼いだかは関係ない!ニッチなところでしっかり観られ、長期的にファンを獲得し続けられる業界
広告を出したい人が多いと、広告費がオークション型で高くなる
投資系17分:広告回数6回
エンタメ系16分:広告回数2回
再生数回数×広告費ではない!
広告が表示された回数×広告費が収益!!
■動画の質
【Youtubeの秘密】
ディープランニングのニュートラル ネットワーク アルゴリズム
Cloud Speech-to-Text
Youtubeは話している内容を文字化している!!
だから概要欄は重要ではない。
Youtubeは動画の内容を文字起こししてSEOと同じようにクローリングしている。
だから、動画の中で「キーワード」を繰り返し言うことが重要!!
⇒クローラーが「この動画はこういう動画だ!」と認識する
<まとめ>
1.Youtubeで一番重要なことは話し方で視聴維持率向上
2.SEOとは違うVEO対策を理解する(タイトル等)
3.YouTubeは知ること知ったらパクリまくれ
Youtubeで撮った内容をインスタにアップ、ブログに書き起こしを上げればいい。SNSの運用とも綿密に関わってくる!
Youtubeをやっていれば、お店を始めたときに勝てるようになる!
■所管
Youtubeの仕組みを初めてしっかり学んだ。
知っているか知らないかで大きな差がつく。
自分のYoutubeを始める勇気はまだないけど、動画編集のスキルは2021年つけていく!
以上です。