
Photo by
spinel3
お仕事図鑑 アニメーター
なりたかったお仕事って何ですか?
興味を持ったお仕事について、集めてます。
絵本作家というお仕事について調べて、考える、noteです。
良ければこちらもどうぞ。
お仕事図鑑
僕がなりたかった仕事はこっちで書いてます。
アニメーター
https://www.oca.ac.jp/work_books/4440/
テレビで放映されているアニメのほとんどでは1秒間に24枚の絵が必要になる。
アニメーターの仕事は、これらの絵を描くことだ。
一緒くたにされているが、アニメーターには、ラフを描く「原画マン」と、ラフを綺麗に描き直し、少しずつポーズを変えた絵を描き動いて見えるようにする「動画マン」がいる。
これがいわゆるアニメーターの仕事だ。
もっとも大事なものはさまざまな角度からいろいろなものを描くことができるデッサン力。
そのため学校で学ぶならアニメの専門学校より美術系の大学などデッサン力を身につけられるところのほうが良いともいわれている。
1日に10時間から15時間くらい働くこともザラにあり、徹夜も多いなど労働条件は厳しい。
世界のアニメ作品のうち約6割が日本で制作され、その中の約7割は東京で作られている。
そのため世界に通用するアニメーターを目指すなら東京で働いた方がよいということになる。
フリーランスとして作品ごとに契約を結び仕事をするか、作画の会社やアニメ制作会社に契約社員として所属している場合が多い。
最初からフリーになるのはまず無理で、現場で訓練を積んでからでないと独立はできない。
https://camp-fire.jp/projects/view/414741
出典:村上龍「13歳のハローワーク」
たまに、寝る前の読み聞かせの時間で、子供ーずが興味を持ったお仕事について、読み聞かせてます。
読み聞かせで、読むのはこの本。
社会に出たあとでも読むのが楽しい。
これも気になる。
短尺アニメーター
これから伸びる可能性あり?
専門用語
・ラフ
・原画マン
・動画マン
・ビヨンド
アニメーション作成ツールの一つ。
最後まで読んでいただき感謝です、ぺこり。
#職業
#SHINBOK