簡単 笹茶を作って、飲む パンダだけではもったいない!?
#野草を食べる #お茶 #shinmr #おうちでも簡単美味しい #笹 #料理
ほのかに香り、ほのかに甘い笹茶。
クマザサ茶が主流ですが、いろんな笹で違いを飲み比べても楽しそう。
そんな、パンダだけに食べさせるのはもったいない(?)
笹茶の紹介です。
作り方
1.
山の中に笹を取りにいくところからスタート。
若葉が一番栄養があるらしいけど、お好みで。
2.
葉を水で洗い、水をきる。
6−7枚重ねて、縦に手で裂く。重ねて、ハサミで1−1.5cmくらいの幅できる。
3.
大きなフライパンか、鍋で煎る。香ばしい香りが部屋いっぱい。
(コーヒー焙煎もそうだけど、煎る時の香りは良い。
焙煎しない人はより一度多く楽しめてラッキー)
煎りすぎると苦味に変わるので、煎りすぎに注意。
淹れ方
1.
炒った笹の葉を水から入れ、沸騰してから5分ぐらいまで弱火で煮出し。
グツグツしないようにトロトロの弱火で煮出す。
水1Lで笹の葉5−10g
2.
葉が開いて、色が出てきたら火を止めて、茶こしでこして、湯飲みに注ぐ。
手軽にオンラインでも買えます。
・ジャケットデザインよし!
兵庫県産もオススメです。
・地元の兵庫県を応援したい
お茶は粉末にして飲むのもオススメ。
・ゴミが少なくなって、エコ。
・表面積が増えるのでお茶に抽出される成分もUP
手びきにこだわる方向け。結構スタイリッシュ。
手びきは結構疲れるので、やっぱり電動が良い!という方向け。
最後まで読んでいただき感謝です(ペコリ)
お手軽、簡単、野草茶は他にもいろいろあります。
更新履歴
20201004 初版投稿