理不尽なルールやマナー
「ルールを守らない俺が悪い」と言う息子。
違う。
本当はあんたが悪いんじゃないあんた個人は心優しい良い子。あんたのネアンデルらしさである発想力や行動力や知能も素晴らしい、ありのまま大切にして欲しい部分もたくさんある。
これは正しいか否か、良し悪しの話じゃない。
ただ世の中はホモサピ社会で私たちがネアンデルタール人なだけ。
ルールやマナーは守った方が良い。
けど守らない(守れない)あんたが悪いわけじゃない。
【 生きる場所と制約 】
でも知っておかねばならないのは、ホモサピにはホモサピの特性やルールやマナーがある事。あんたがホモサピの群を生きる場所として選ぶなら、ホモサピルールやマナーを守らずにネアンデルの権利主張をすると摩擦が起こる。不合理な訳わからん理不尽ルールやマナーであっても守るよう周りに合わせるよう変わらないと群から追放される。
そこに是非はない、単純にホモサピの特性。
だからホモサピの群において摩擦や不適合が起こっているなら、原因はあんた側にある。あんたはネアンデルなだけで、あんたが"悪い"という話ではないそこに是非はない、違いがあるからそれが摩擦や不適合の原因となっている、という話。
あんたは悪くないけど、もしホモサピの群社会で生きて行きたいなら、あんたは変わらないといけないのは現実。
疲れるよな。理不尽よな。
だから無理にホモサピの群にいなくても全然良い。
ホモサピの群は厳しい。アウェイだから少数派だから辛いよ。
ネアンデルの群に行くのも良いかも知れんよ。
ネアンデルの群(福祉)で生きるなら摩擦は回避できる確率は上がるしホモサピ擬態に修正しなくても良いし今母があんたに怒っている事のほとんどは怒らなくて済むし、無理な生き方はしなくて済む。
あんたがホモサピ群で生きたいと言うなら生存戦略の為に母はまたホモサピルールをあんたに叩き込むべく怒ると思う。
【 生きたい場所・ホモサピ社会を変える事 】
今のホモサピ社会がネアンデルも含んだ皆の社会に変われば良いけど、現実はなかなか変わらない。変えようと声を上げるのは素晴らしいし支持するけど、生存戦略のリスクヘッジとして改革支持と平行して変わらない社会への適応力は付けておいた方が良い。
改革支持との言動に矛盾を感じるかも知れないが。
ほんまに不幸になる理不尽なら変えるべく動く必要はあると思うけど改革意見はルールを守った者にしか発言権がないし支持されない事が多い。
現状のホモサピルールにはどうしても則れない人がいるという既成事実を集める事が社会への訴えの証明になる事はあるし、その戦いは素晴らしいし支持するけれど、母としてはまずあんた個人の幸せな生存を優先させたいと思うから、社会を変えたいと思う時はまず守れるならホモサピルールを守ってからの方が敵は少なくて済む。
【 良心を持たない現代の鬼 】
https://twitter.com/JQAwQqv3kgMrHQB/status/1362791045734363137?s=20
ただ、どれだけホモサピルールを守り努力していても、前回の習い事にいた良心を持たない支配者みたいな生物は世の中に存在していて、ホモサピ群内においてそのルールを守らない事を咎めるならまだしも、ネアンデルである事自体を攻撃してくる現代の鬼がいる。
こいつからの批判や否定によってあんたが反省して変えるべき事は何一つない。良心のない鬼を見極める為には周りの人間をよく観察して話を聞く事。心のある人とそうでない人が見えてくる。そして見つけたら戦わず逃げろ。狡猾さや支配力では太刀打ち出来ないから自信を持って逃げろ。ライオンも1:1で勝てるハイエナに狡猾に群れで襲われたら生存の為に逃げるのと同じ。
ホモサピの群れにいたければ
ホモサピルールやマナーを守らないといけない。
不適合や摩擦が起こった場合
相手が良心を持たない人間ならば、
あんたに変えるべき事は一点もない、逃避一択。
相手が心あるホモサピならば
ルールやマナーにミスがなかったか省みる。
____________
こんな長い話を散歩しながらあれこれと話した。
きっとこれから何度でも同じ事を伝える必要はあるのだろうと思う。
息子
「俺には夢があるやろ。これはホモサピ社会でないと出来ひん事やろ。だから俺はホモサピ社会で生きたいねん。意味わからんくても周りに合わせるようにするわ。」