
【雑感】フィンランド航空の思い出(2016-2018年)
筆者とフィンランド航空の付き合いは長く、2007年から2021年まで定期的に利用していた。
特に2015年にフィンランドのトゥルク大学大学院博士課程に入学すると、年末年始の一時帰国にはほとんど必ずフィンランド航空を使っていた。
2007年当時、エアバスA340で運航していたヘルシンキ―名古屋線は2010年代にはいると、新型のエアバスA330に置き換えられるようになり(A340は4発機で燃費が悪かったといわれている)、エコノミークラスでも居住性が飛躍的に高まった。






2016-2018年頃の運賃は、ヘルシンキ―名古屋の往復(エコノミークラス)でだいたい8-9万円程度(早期割引)だった。いつも秋口のはじめには年末年始の日本行き航空券を予約していたが、これが11月ともなると往復で20万円以上に跳ね上がっていたのを記憶している。
筆者がいつも予約に利用していたのは、Sky24.eeというエストニアの旅行代理店エストラベル社(Estravel)が開設したウェブサイトだった。Sky24.eeはエストニア在留邦人の間でも「安い」と話題で、フィンランド航空の日本行きも航空会社のウェブサイトで直接購入するより1割程度安い事すらあった。


フィンランド航空の機内での特色といえば、フィンランド色を全面に押し出している事で、CAさんの制服は有名デザイナーのポホヨライネン(Pohjolainen)さんが手掛けており黒ベースのシックなデザインが人気だ。また、毎食にはフィンランドの硬いライ麦パンやコーヒー(フィンランド人のコーヒー愛飲率は高く世界で第二位だとか)のサービスがある。
話を変えると、これはフィンランド航空だけの問題では無いが、日欧間の長時間フライトの際、エコノミークラスの座席では非常に寝にくい。やはりジェットエンジンの低く響く音や振動が睡眠を妨害するのは否めない。2022年現在は日本―フィンランド間の飛行時間が片道15時間以上(ロシア領空通過時は片道約9時間)になっているので、余計にしんどくなっているだろう。

あと、特筆すべき事としてはトイレがキレイに保たれており、エコノミークラスでも後方のギャレーに行けば、水や清涼飲料水、軽食が準備されており、夜中にちょっと起きて後方まで行けば気分転換出来るのは嬉しい。
CAさんも日本人・フィンランド人問わず、優しい人が多く、2018年当時に聞いた話では日本に到着後、2-3日の待機期間があり、その後またヘルシンキ行きに乗務するのだとか。私が話した男性のCAさんは「かつ丼」が大好きで、東京の名店めぐりが趣味だと言っていた。
