選手主導の野球チームが主役になる時代
今でも色濃く残っている『監督が絶対』というスポーツ。
暴力、厳しすぎる上下関係、意味のない罵声、軍隊みたいな雰囲気。自身はこういうのがどうしても嫌で世田谷西シニアを選んだし、都立高校で野球することを選びました。
ここ最近雰囲気が大きく変わっており、坊主頭の撤廃や指導者も休みをとるなどなど。部活動も大きく変わってきたなと思います。毎日毎日部活もきついでしょう、きっと。意味がないというものはどんどんなくしていいんじゃないかと思います。
かつ選手を自分の物だと思い、自分の名誉のために使うような指導者へのところには絶対行ってはダメ。好きなスポーツを辞めるってことだけはどうかなくなってほしい。
打者はホームラン狙い。投手は速球を投げる!
自身が卒団した世田谷西シニアの考えです。
とにかくこんな考えに小学生のときなったことがなかったので本当に楽しかったです。小さくてもこんなに打てるようになるんだと、フルスイングしていいんだと。トータルして本当にこのシニアで良かったと。
ただ野球の本当の面白さってきっとここですよね?
セタニシの選手はいい意味で勝手に成長しちゃってる感じです。あまり試合の勝敗について厳しく言われた記憶がありません。
それに気づく前に、楽しさとは違うことを経験させてしまうがために野球を辞めるって人もきっと多いのではないかと。退部者が多いチームって自分であればちょっと避けてしまうかな。何か闇があるのではないだろうかと。。。
スポーツは大前提に楽しいからやる。勝利至上主義であっても根底にあるものをどうか忘れないでほしいです。
自分で気づけ!
恩師である有馬信夫監督からずっと言われていたことです。
「野球もうまくなり、社会に出て通用する大人になる」
これが野球部の考え方でした。
そこに至るまでには気づくまで言い続けることもあれば、自分で気づけと指導され選手に自立、自律を常に求められる環境でした。
選手の個性に関して言われることはなくとも、人として道徳やモラルの事に関しては厳しく指導されました。
厳しいルールのようなものは特になく、軍隊みたいな雰囲気もなく、過度な上下関係もなく。いい意味で部活動なんだけど、その延長線上にて楽しんでいる野球部でした。
ストレスフリーで野球するってやっぱりすごく大事なことなんだろうなと感じます。野球をやるのは選手なわけであって、選手主体に考えて選手の為に指導してくれる指導者に出会うこと、そんな雰囲気を作れている野球部は今後部員殺到するんじゃないですかね。
公立高校の先生の方が人間味あるような方が多い気がします。自身にはとても合っていました。
断トツで面白いなあと思う野球部
デジタル化がとても進んでいるので、それを活用している野球部はとても増えましたよね。音楽をかけながら練習、学校野球部がSNS作って発信してたり、様々な測定機械を使用して選手の数値を出したりと自分も現役のときこれやってほしかったなあと思うものばかり。恵まれた環境だなあと、本当に羨ましいです。どこの野球部に入りたいかも中学生は選びやすくなりましたよね。これだけデジタル化が進んだ以上は、学校の野球部としても情報をOPENにして部員確保に努めていく必要があります。積極的な情報発信はしてほしいです。時代についていくことは絶対ですよね。
自分が仮に指導者をやるのであれば「練習着」をめっちゃオシャレなデザインにします。
■鹿児島城西(鹿児島)
■武田(広島)
■立花学園(神奈川)
詳しくはこの辺を見ていただけたらと思いますが、自分が現役で野球をやっていたときからは想像つかないぐらい個性的な野球部が増えました!こんなこと許されるんだと。(笑)今の時代の方が野球楽しめると思います。
野球人口の低下
いろいろな背景はあると思います。
過度な上下関係や、指導者からの体罰。いいことなんて何もないけどまだ絶対残ってる。私学で野球やってた知人から聞いた話はすごかった...自分なら絶対続いていない。なくなればいいなあと思う風習のようなものはまだまだたくさんあるんじゃないでしょうか。
甲子園行くよりもプロ野球選手になりたい、坊主にしない野球部に入りたい、仲間と楽しく続けたい、なんか面白いことやってるな。昔では考えられなかった思考をもった学生が出てくると思う。それが自身にとって、違和感や偏見があっても受け入れること。当たり前を押し付けない。
スピードボール投げて三振を取る、足速い人は盗塁する、難しい打球を簡単に捌く守備、フルスイングしての本塁打。野球の楽しいところです。
「日本一厳しい練習」と言われる学校も数多くありますが、好きでスポーツを初めて続けていることを絶対忘れちゃいけないですよね。そのために厳しい練習があるのであればいいと思う。
母校の野球部は練習時間がそれほど長いわけでもなく、厳しいわけでもない。ハイプレッシャーであることは別として。(笑)
なので年1回野球部の同窓会がありますが、練習が苦しかったなって話よりも試合の話が多いですね。指導者の満足よりも、選手主体でやらせてくれた指導者のおかげです。
実際に選手からこれやりたいですと指導者に言える『ボトムアップ方式』のチームもあります。いつまでも監督に決めてもらい、指示なしでしか動けないチームの末路は見えてるなと。